「しちみだと思ってた」 七味唐からしの商品名をふと見てみると…?
公開: 更新:


『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?

ケチャップで絵を描いていたら… 8年間続けた結果?「思わず二度見した」「努力の天才」あにピィ(@ani_p_p)さんは『#独学でここまで成長したから一緒に頑張ろう』というハッシュタグを添えて、2枚の写真をXに公開しました。 8年間、独学で磨いてきたという、あにピィさんの変わった『技術』とその『成長ぶり』が話題になっています。
うどんやそばのお供として馴染みのある、『七味唐からし』。日本食ブームにより、海外のスーパーなどでも売られています。
Twitterユーザーのじゃっすー(@meow2729)さんはある日、海外版の『七味唐からし』を何気なく見たところ、衝撃の事実に気付きます。それは…。
NANAMI…だと?
海外で使われている商品名は『シチミ』ではなく、『ナナミ』!!
「自分が読みかたをずっと間違えていたのではないか」と慌てた投稿者さん。
販売元であるエスビー食品のウェブサイトを確認したところ、『海外向けに販売している「七味唐からし」について』というページに、次のようなことが書かれていました。
これを読んだ投稿者さんは、読み間違いをしていたわけではなかったと知り、ひと安心。ネット上でも、「知らなかった!」「一瞬、ドキッとした」といったコメントが殺到しました。
ちなみに商品名だけでなく、中身も少し違っていて、海外ではけしの実と麻の実の代わりに、白ごまと生姜が入っているそうですよ。
こんな身近な商品にも、国によって違いがあるなんて、面白いですよね。
[文・構成/grape編集部]