海外旅行先で見つけた日本の食べ物 試しに注文してみたら…?
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
海外旅行に出かけたら、せっかくなので、その国の料理を味わいたいと思う人が多いのではないでしょうか。
しかし、普段日本で見慣れた食べ物を外国で見かけると、ちょっぴり特別な感じがして、つい気になってしまうものです。
旅行でタイにやってきた、しおひがり(@shiohigari114)さんは、『GINTAKO』というお店で、『ある日本の食べ物』を見かけたのですが…。
一般的なたこ焼きは、ぶつ切りにされたタコの脚がたこ焼きの中に入っています。
しかし、しおひがりさんがタイで見かけたたこ焼きは、タコの脚が外に飛び出していました…!
しおひがりさんは、この『たこ焼き』を注文。
日本と同じように、かつおぶしとマヨネーズをかけられたものを渡され、食べてみたところ、「すげえうまい」と太鼓判を押したのでした…!
【ネットの声】
・次のトレンドは、このたこ焼きだ。逆輸入してくれ。
・まさかの、タコまるまる1匹!こっちのほうが『たこ焼き』って感じがする。
・やっぱり東南アジアは、いろいろな面でロマンがありますね。
ちなみに、同様のたこ焼きを日本でも味わうことができるのだとか。
体長30cmほどのイイダコを使って作られ、茨城県や沖縄県、そして大阪府にもお店があるといいます。
とはいえ、異国の地で食べる料理の味は、旅の思い出として深く心に残るもの。
みなさんも、海外旅行に行った際は、『なんかちょっと違う日本の食べ物』にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]