「富裕国のゴミ捨て場じゃない」 マレーシア 不法輸出のゴミを日本などへ返却 By - grape編集部 公開:2019-06-05 更新:2019-06-05 ゴミマレーシア Share Tweet LINE コメント ※写真はイメージ ふだん何気なく捨てているプラスチックゴミ。それらは当然、国内でリサイクルされていると思っている人が多いかもしれません。 しかし、日本国内の多くのプラスチックゴミは、人件費の安い東南アジアの国々に輸出されているのです。 中にはリサイクルできないゴミを混ぜて違法に輸出するケースもあり、深刻な環境汚染につながるとして、問題になっています。 マレーシア 違法プラゴミを先進国に返却 2019年5月28日、マレーシア政府は、日本やアメリカ、カナダ、オーストラリアなどからプラスチックゴミが不法に輸入されたとして「計3千tを輸出元の国に送り返す」と発表。 同日、首都クアラルンプール近郊の港でプラスチックゴミが積み込まれたコンテナを公開しました。 【プラごみを日本などへ返却】マレーシア政府はプラスチックごみ3000トンを日本などへ返却すると発表しました。https://t.co/d3yzTU623r— 産経ニュース (@Sankei_news) 2019年5月28日 公開されたコンテナには、『資源ゴミ』と偽って持ち込まれた、再利用できない汚れたプラスチックなどの廃棄物が大量に詰まっていました。 マレーシア政府は、不法な輸出を行ったとする業者のリストを添付。各国政府に捜査するよう要求するとしています。 マレーシアのヨー・ビーイン環境相は、記者会見の中で、次のように語っています。 私たちの国は小さな国ですが、先進国のいいなりにはなりません。マレーシアにゴミを運んでも、容赦なく送り返します。 マレーシアなどの途上国には、新鮮な空気、きれいな水、持続可能な資源、清潔な環境に住む権利があります。 それは、先進国の市民と同じです。 BBC News Japan ーより引用 ニュースを見た人たちからは、多くのコメントが寄せられています。 ・恥ずかしいこと。どうぞ着払いで送り返して。 ・知らなかった。自分の国のゴミは自分の国で処理しないと。 ・田舎に廃棄物を…って構図と似ている。 この問題の背景には「自国で処理できないほどの大量のプラスチックが消費されている」という現状があります。 スーパーの『レジ袋有料化』や、飲食店における『プラスチック製ストローの使用取り止め』など、企業でもプラスチックを使わない取り組みが進められています。けれど一番大切なのは、消費者自身が問題意識を持つことでしょう。 私たち一人ひとりが、生活の中で、できることを考えていかなくてはなりませんね。 [文・構成/grape編集部] 出典 @Sankei_news/「プラスチックごみを送り返す」 マレーシア、富裕国に抗議 Share Tweet LINE コメント
ふだん何気なく捨てているプラスチックゴミ。それらは当然、国内でリサイクルされていると思っている人が多いかもしれません。
しかし、日本国内の多くのプラスチックゴミは、人件費の安い東南アジアの国々に輸出されているのです。
中にはリサイクルできないゴミを混ぜて違法に輸出するケースもあり、深刻な環境汚染につながるとして、問題になっています。
マレーシア 違法プラゴミを先進国に返却
2019年5月28日、マレーシア政府は、日本やアメリカ、カナダ、オーストラリアなどからプラスチックゴミが不法に輸入されたとして「計3千tを輸出元の国に送り返す」と発表。
同日、首都クアラルンプール近郊の港でプラスチックゴミが積み込まれたコンテナを公開しました。
公開されたコンテナには、『資源ゴミ』と偽って持ち込まれた、再利用できない汚れたプラスチックなどの廃棄物が大量に詰まっていました。
マレーシア政府は、不法な輸出を行ったとする業者のリストを添付。各国政府に捜査するよう要求するとしています。
マレーシアのヨー・ビーイン環境相は、記者会見の中で、次のように語っています。
ニュースを見た人たちからは、多くのコメントが寄せられています。
・恥ずかしいこと。どうぞ着払いで送り返して。
・知らなかった。自分の国のゴミは自分の国で処理しないと。
・田舎に廃棄物を…って構図と似ている。
この問題の背景には「自国で処理できないほどの大量のプラスチックが消費されている」という現状があります。
スーパーの『レジ袋有料化』や、飲食店における『プラスチック製ストローの使用取り止め』など、企業でもプラスチックを使わない取り組みが進められています。けれど一番大切なのは、消費者自身が問題意識を持つことでしょう。
私たち一人ひとりが、生活の中で、できることを考えていかなくてはなりませんね。
[文・構成/grape編集部]