「相手を知り、違いを理解する努力を」 小学生たちの訴えかけにハッとする
公開: 更新:

※写真はイメージ

「これが半額って信じられない」「だって普通に売れるじゃん」 Amazonブラックフライデーの目玉商品がこちら!2025年、年末最後のビッグセールであるAmazon『ブラックフライデー』の注目度は抜群! 「ほしいが丸ごと、お得に叶う。」をテーマに、人気のご褒美アイテムや日々の暮らしに欠かせないグッズなど、あらゆる商品がお買い得価格...

「焦げつきにくい」「油汚れもよく落ちる」 サーモスのフライパンを6か月使った結果がこちら!野菜や肉を炒めたり煮込んだり、油をひいて揚げたりと、料理に欠かせないフライパン。 使い続けていると、焦げがつきやすくなったり、油汚れが落としにくくなったりしませんか。 長い間使える、よきフライパンを探していたところ、「こ...
- 出典
- 広島市






2019年8月6日に、広島県の平和記念公園で原爆死没者の霊を慰め、世界の平和を祈念するための式典『広島平和記念式典』が行われました。
式典の中で、広島市立矢野小学校の6年生・石橋忠大(ただひろ)さんと広島市立落合小学校の6年生・金田秋佳(しゅうか)さんが読み上げた『平和への誓い』が注目を集めています。
私たち子どもにもできること
小学6年生の2人が、子ども代表として読み上げた『平和への誓い』がこちらです。
「認め合い許し合う」「違いを理解しようと努力する」という心を持つことで、「自分たちの周りから平和にしていこう」と訴えかけた子どもたち。
その想いに、ネット上にはさまざまな意見が上がっていました。
・大人でもできていない人が多いですよね。子どもたちに恥じない生きかたをしていかないと。
・最近の『大人』といわれている人に足りていない大切な気持ちだと思います。
・世界中の人たちが、この心を持ってくれたら世界は住みやすくなる。
・小学生たちの言葉で目頭が熱くなりました。
自分たちにできることを一生懸命に探し、取り組んでいる子どもたちがいる中で、私たち大人はどのような姿を見せることができるのでしょうか。
[文・構成/grape編集部]