被災者が描いた『災害のリアル』に考えさせられる 「泣きそうになった」「すごく分かる」
公開: 更新:

「意外と油断しがちなのは…」 ガーデニング会社が注意を呼びかけ【強風対策】台風時などの強い風が吹く日は、庭やベランダに置いている物が風で飛んでしまうことがあります。 飛んで行った物がほかの家の窓ガラスを割るなど、迷惑を掛ける可能性があるため、飛ばないようにする対策が必要です。 では、そもそも『...

「破片を拾うより先に…」 窓ガラスが割れた時、最初にすべきことは?本記事では強風時に飛来物などで窓ガラスが割れた際の対処法について紹介しています。
- 出典
- 環境省/@suga23_5cm






スガさんは『被災者』になったことで、当たり前のように電気を使うことができたこれまでの生活がいかに恵まれ、便利だったかを知ったといいます。
そして、スガさんが実感したのはつらい時も支え合う人の温かさ。人は誰かを支え、誰かに支えられていると再確認したのです。
被災者のリアルを描いたスガさんの漫画に、ネットからは反響が上がりました。スガさんは、多くの人に向けてこのようにコメントしています。
我が家が停電になって、実際に見て経験したこと、思ったことを描きました。今回の災害で、いまだに不安な生活を送られているすべてのかたに、一刻も早く穏やかな日常が戻ることを祈ります。
今回の災害にはいろいろな問題があると思いますが、私は自分の体験としてまずは『ペットとの災害対策の難しさ』を伝えたくて描いたので、そこへの反応(備蓄の確認やペットとの災害対策の見直し)が多くてよかったです。
また、スガさんは環境省が公開している飼い主向けの災害対策『備えよう!いつもいっしょにいたいから』を紹介しています。
災害に備えるための備蓄やしつけ、避難方法や避難所での注意事項が分かりやすくまとめられているので、ペットと暮らしている人はぜひ一読してみてください。
環境省 パンフレット「備えよう!いつもいっしょにいたいから」
[文・構成/grape編集部]