lifestyle

被災者が描いた『災害のリアル』に考えさせられる 「泣きそうになった」「すごく分かる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

スガさんは『被災者』になったことで、当たり前のように電気を使うことができたこれまでの生活がいかに恵まれ、便利だったかを知ったといいます。

そして、スガさんが実感したのはつらい時も支え合う人の温かさ。人は誰かを支え、誰かに支えられていると再確認したのです。

被災者のリアルを描いたスガさんの漫画に、ネットからは反響が上がりました。スガさんは、多くの人に向けてこのようにコメントしています。

我が家が停電になって、実際に見て経験したこと、思ったことを描きました。今回の災害で、いまだに不安な生活を送られているすべてのかたに、一刻も早く穏やかな日常が戻ることを祈ります。

今回の災害にはいろいろな問題があると思いますが、私は自分の体験としてまずは『ペットとの災害対策の難しさ』を伝えたくて描いたので、そこへの反応(備蓄の確認やペットとの災害対策の見直し)が多くてよかったです。

また、スガさんは環境省が公開している飼い主向けの災害対策『備えよう!いつもいっしょにいたいから』を紹介しています。

災害に備えるための備蓄やしつけ、避難方法や避難所での注意事項が分かりやすくまとめられているので、ペットと暮らしている人はぜひ一読してみてください。


[文・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

おにぎりの写真

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。

出典
環境省@suga23_5cm

Share Post LINE はてな コメント

page
top