「知らなかった」 台風の『右側』は特に危険 警視庁のツイートに、反響
公開: 更新:

※写真はイメージ

『もしもの火災』に備えて! 防災士が勧める対策グッズとは?全国各地でモバイルバッテリーやハンディファンといった小型家電による火災が相次ぐ中、家庭でできる『初期消火』の対策とは何でしょうか。grapeは、2025年8月26日に東京都内で開かれた『「fire limit 120」プロジェクトローンチ発表会』を取材し、防災士に話を聞きました。

【要注意】台風時の物干し竿の安全対策!被害を防ぐポイントを解説台風や大雨による物干し竿の飛散被害リスクと対策について詳しく解説。屋内への取り込みや専用固定具の活用、カーテンレールに取り付ける室内物干しや浴室乾燥機の利用方法などを分かりやすくお伝えします。
- 出典
- @MPD_bousai
大型で猛烈な台風19号が、2019年10月12日から始まる3連休に、日本列島を直撃する恐れがあります。
警視庁警備部災害対策課(@MPD_bousai)は、台風の風の特徴をTwitter上に投稿し、注意を呼びかけました。
台風の進路の右側は『危険半円』と呼ばれ、風や雨がより強くなる特徴があるそうです。
2019年9月に首都圏を襲った台風15号においても、この『危険半円』に位置した千葉県が、甚大な被害を受けました。
「台風の右側は特に危ない」ということを意識し、天気予報をチェックしながら、いざという時に向けて準備をしておきましょう。
[文・構成/grape編集部]