issues

「住所ないんだったら…」 避難所でホームレス受け入れ拒否に坂上忍が意見

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

2019年10月12日、大型の台風19号が首都圏を直撃。道路の浸水や河川の氾濫など甚大な被害をもたらしました。

ニュース番組などで、復旧に向けた動きや今後の対策について報じられる中、避難所でのホームレス受け入れ拒否の一件も大きな関心を集めています。

サンケイスポーツによると、台東区が開設した自主避難所では、区民を対象とした避難所であることを理由にホームレスの受け入れを拒否。この判断は、職員個人のものではなく、災害対策本部のものとのことでした。

ネット上では、台東区のホームレス受け入れ拒否について、「差別」といった批判的な意見や「税金を払っていないホームレスに、避難所に入る権利はない」という声など、賛否両論を呼ぶ事態に。

そんな中、2019年10月16日放送のワイドショー『バイキング』(フジテレビ系)でも、台東区での一件を特集。坂上忍さんや、お笑いコンビ『おぎやはぎ』のおぎさんらが持論を展開しました。

おぎやはぎ・おぎ「怖いじゃないですか」

「受け入れに関しては法整備で決めておくべき」という声も上がる中、番組MCを務める坂上さんからは台東区の対応に疑問を投げかける発言も。

「住所ないんだったら、そこでのたれ死んでください」っていわれるようなもんだよね。

バイキング ーより引用

続けて、ほかの避難者から出ている意見も紹介しています。

住民の方々の中でお子さんを抱えている場合だと、そういう方たちと一緒にされるのはちょっと…という声があるのも事実。

バイキング ーより引用

一方で「職員にだけ責任を負わせるのもいかがなものかという気もする」と、受け入れ拒否を伝えざるを得なかった職員の立場に立った意見も語っています。

ほかに、おぎさんからは「(ホームレスと一緒の避難所は)怖いじゃない。何されるか分からないし」と辛辣な意見も。

さらに、ホラン千秋さんからは、受け入れ拒否の理由となった「区民ではない」に触れ、「観光客も受け入れ拒否の対象になりかねない」という指摘も出るなど、スタジオ内でも意見が分かれる結果となりました。

【ネット上の意見】

・自分がその避難所に避難する立場だったら…って考えると難しい。

・「かわいそう」だと思うのなら、避難してきたホームレスの人たちに自宅を開放してあげればいいのに。

・今後も同様の状況になるかもしれないし、早くマニュアルを含めて対応を整えてほしい。

対応の是非を決めるのは難しく、万人が納得できる答えを見つけるのは簡単ではないことでしょう。

だからこそ、こうして問題が明らかになった時点から話し合いを重ね、1日も早く明確なマニュアル作りや法整備が求められます。


[文・構成/grape編集部]

LIXIL

今、もっとも狙われやすいのは… 新しい犯罪傾向にゾッとする残念なことに、空き巣や強盗などの事件はなくならず、連日のようにニュースをにぎわせています。玄関前に監視カメラを設置するなど、防犯対策をしている人もいるでしょう。しかし、近年では犯行の手口や傾向に変化が起こっており、従来の対策だけでは不十分な可能性があります。

WHA

「なんとなく恥ずかしい」 女性が抱えるココロとカラダの悩みに専門医は…女性の多くが抱えているのに、他人にはちょっと話しづらい、心と身体の問題やリアルな悩みについて、さまざまなセッションが行われました。女性の健康推進の必要性と課題について考える、ウィメンズ・ヘルス・アクション実行委員会主催のイベント『わたしたちのヘルシー 〜⼼とからだの話をはじめよう in Mar.2025』が、2025年3月7日15時より順次配信。

出典
バイキング

Share Post LINE はてな コメント

page
top