つい子供にカッとなってしまう親が『気付いたこと』 漫画に多くの親から共感の声!
公開: 更新:
1 2

100均アイテムだけで!1歳の子供が夢中になる“スマートキー風おもちゃ”の作り方ユニかば(@u2caba)さんの息子さんは、車のスマートキーを触るのが大好き!2024年3月、ユニかばさんは、当時1歳の息子さんを喜ばせるべく、100円ショップの商品を使って『あるアイテム』を作ることにしました。

「犬のよう」と批判される子供用ハーネス 双子の姿に「多くの人に広まるべき!」「これが本当の大正解」批判の声も多い子供用ハーネス。双子を育てる母親の公開した写真に反響!
- 出典
- @chikumababy
『自分の気持ち』を切り離して考えることで、ちくまサラさんは冷静になってムーコちゃんを諭しました。
子供に「自分はこんなにも傷付いた」「お母さんは怒っている」ということを伝えても、感情的になってしまいがちです。
そのため、ちくまサラさんは子供の行動の何がいけなかったのか、その行動によってどうなるのかを1つずつ伝えるようにしているといいます。
「人の気持ちを考えてほしいという想いと、親の感情で子供を振り回すべきではないという考えの間で揺れている」という、ちくまサラさん。
親が一度はぶつかる悩みを描いた漫画に、共感する声が寄せられています。
・自分もついカッとなって怒鳴ってしまい、反省しがち。子育てって難しいですね。
・とても素敵な伝え方だと思う。子供が成長したら、こういうふうに伝えたいな。
・漫画を読んで自分の怒り方の何がいけないのか理解できた!今後は気を付けたい。
子育てに正解はありません。誰もが試行錯誤し、子供が成長すると同時に親も成長をしているのではないでしょうか。
ちくまサラさんの漫画は、多くの親に自分を見つめ直すきっかけを与えてくれたようです。
[文・構成/grape編集部]