lifestyle

農家の人が撮影した『ある写真』に吹き出す人続出! 「切実なメッセージ…」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

新潟県新潟市でトマトとトマトジュース専門の直売店を営む『曽我農園』(@pasmal0220)の店主が、Twitterに投稿したある注意喚起に注目が集まっています。

ある日、店主は1枚の写真を添えて、次のようにつづりました。

よくバナナの皮ですべる場面がありますが、ネギの緑の部分がその100倍すべることはあまり知られていません。

気の緩みは禁物。外の世界には気を付けて!

す、すでにすべった後が…!!!

店主いわく、「ネギの葉の部分はバナナの皮の100倍すべる」のだそうです。

おそらく店主は、自分の身に降り掛かった災難の恐ろしさを、人々に伝えたかったのでしょう。

ちなみに農林水産省によると、ネギの葉の内側にある白いゼリー状の粘質物は、セルロースやペクチンなどの多糖類の複合物が、水分でゲル化したものだそう。

店主が踏んだ瞬間に中の粘質物がヌルヌルとこすれ合い、すべってしまったのかもしれませんね!

【ネットの声】

・吹いた!ユーモアのある注意喚起!

・踏んだことはないけど、店主の写真でよく理解できました!

・この前ちょうどネギを踏んでヒザを強打したので、とても分かります…。

投稿に寄せられたコメントの中には、同様の経験をしている人がちらほらと見受けられました。

さらに店主は、「切り落とされた白菜の下の部分も、経験上突出してすべる」とつづっていました。

「そんなことは起こらない」と油断していると、明日は我が身かもしれません…。歩道やスーパーなどでは、足元に気を付けて歩きましょう!


[文・構成/grape編集部]

弁当

夏場の弁当でやりがち… 避けるべき詰め方に「毎回やってた」「参考になる」【弁当保存の工夫4選】気温が高くなるこれからの季節、心配なのは食中毒。本記事では夏場にお弁当を用意する上で参考になる記事を4つ集めました。

「ステンレスはサビないと思ってた…」 変色の理由に「知らなかった」「気を付ける」【キッチン掃除術4選】ステンレスに発生するもらいサビの原因や落とし方、さらにキッチン掃除で避けたいNG行動をまとめています。換気扇やシンク、漂白剤の意外な落とし穴を知ることで、大切なキッチンを清潔に美しく保てるでしょう。

出典
@pasmal0220農林水産省

Share Post LINE はてな コメント

page
top