lifestyle

「もっとつらい人はいる…」 我慢しがちな人こそ、要注意!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

嫌なことがあった時、その出来事から目をそらし、結局考えないようにしている人も多いのではないでしょうか。

しかし、考えないようにしても、ずっともやもやした気分が残りますよね。

せるこ(@seruko)さんが、『愚痴をあまり言葉にできない人に知ってほしいこと』を漫画にし、話題となっています。

思いきって誰かに愚痴を聞いてもらった時、「それはあなたがもっとこうすればよかった」「ほかにもっとつらい人はいる」などといわれ、逆に落ち込んだという人もいるのではないでしょうか。

そういった経験があると「愚痴は吐いてはだめ。我慢しないと」と思ってしまいますよね。

投稿には多くの声が集まりました。

・分かります!ストレスを溜めすぎて何もかも嫌になる時は、言葉に書き出してみるとスッキリします。

・私は「愚痴は心のデトックス」と思うようにしています。

・漫画を読んで涙が出ました。私も、自分に合う方法をいろいろと試してみようと思います。

・私も溜め込んで爆発してしまうタイプの人間です。これを機に、言語化してみます。

せるこさんは、「悪口になってしまうと自分にもよくない感情が生まれるので、愚痴と悪口は違うものだと思っていますが…難しいところです」とも語っています。

また、コメントには「SNSに愚痴を書き込んでいると嫌な気持ちが増幅してしまった」という人もいました。

嫌だった気持ちを肯定されたり否定されたりすると、必要以上に攻撃的になってしまう人もいるかもしれません。

自分に合った方法で、ストレスを言語化し、解消したいものですね。


[文・構成/grape編集部]

ノスリってどんな鳥?見た目の特徴や似た猛禽類との見分け方をご紹介

ノスリってどんな鳥?見た目の特徴や似た猛禽類との見分け方をご紹介本記事では、ノスリの見た目や鳴き声、飛び方などの特徴、ノスリに似た猛禽類との違いについてご紹介。ノスリは、トビやチュウヒなど似た種類も多いため、それぞれの違いを理解することがバードウォッチングの楽しみを広げるポイントとなるでしょう。

さつまいもの別名は?料理における別名や英語表現も解説

さつまいもの別名は?料理における別名や英語表現も解説さつまいもには、伝来の歴史や江戸時代の洒落に由来したさまざまな別名があります。本記事ではさつまいもの別名を解説するほか、関連する方言や料理における別名をまとめました。さつまいもの別名に関する知識を深めたい人は、ぜひ参考にしてください。

出典
@seruko

Share Post LINE はてな コメント

page
top