lifestyle

松屋の朝食が『おうち』で食べられるようになったぞー! 外食を避けつつ、おいしさはそのまま楽しめる

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

2021年1月21日、東京都を始めとした多くの都道府県が、緊急事態宣言の対象になっています。

新型コロナウイルス感染症の拡大が懸念される中、外食するのがはばかられる状況になり、残念な思いをしている人も少なくないでしょう。

そんな状況に嬉しいサービスを、牛丼チェーン『松屋』が始めました!

松屋の朝食がお弁当に! 持ち帰りが可能 

松屋は、一都三県(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)のうち、駅前商店街など266店舗にて、2021年1月20日から『松屋の朝弁当』を販売開始しました。

さらっと牛皿朝弁当:330円(税込)

ふあとろあんかけ朝弁当:390円(税込)

味噌汁付きで、付属のキムチやお新香は、どちらにするかを選べるといいます。

時間は午前5~11時の朝食時間限定ですが、内容を考えるとリーズナブルで店舗で食べることを避けられるので、これから人気が高まりそうです。

ちなみにテイクアウトの際は、松屋のお弁当WEB予約サイト『松弁ネット』で予約すると待ち時間もなく受け取れるとのことで、さらに感染リスクは下げられるでしょう。

今回発表された『松屋の朝弁当』が人気になれば、種類が増えるかもしれません。そうなれば『松屋』の味をより便利かつ、さらに楽しめるようになりそうです。


grapeでは、コロナ禍における企業や人々の奮闘を紹介する記事を、特集という形でまとめています。よろしければご覧ください。


[文・構成/grape編集部]

「マスクの下は笑顔です」 横浜中華街のホテルで始めた、コロナを乗り越える『取り組み』とは?ホテルや旅館などの宿泊施設では、コロナ禍でも宿泊客に安心して楽しんでもらえるよう、さまざまな工夫や新たなサービスを始めているようです。2021年2月上旬、神奈川県横浜市中区にあるホテル『ローズホテル横浜』に取材をしました。

コロナ禍でも『花見』を楽しめる? タクシー会社が考えた『新サービス』に注目『日本交通株式会社』は、コロナ禍でも安心して花見を楽しめるよう、2月上旬~3月上旬の梅の開花時期に合わせて、『春告げる 梅の香タクシー』を期間限定で運行しています。

Share Post LINE はてな コメント

page
top