lifestyle

どっちが食べ頃? 失敗しない『アボカドの選び方』に反響 「コレは良い情報」「早速試す」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

スーパーマーケットでアボカドを選ぶ時、どれが食べ頃か迷ってしまうことはありませんか。

切ってみたら固すぎたり、逆に熟しすぎていたりする場合もあり、選ぶのが難しいですよね。

食べ頃のアボカドはどっち?

料理人の麦ライス(@HG7654321)さんは、ちょうどいい柔らかさのアボカドを選ぶポイントについて、Twitterで紹介しています!

例えば下の写真のアボカド。あなたはどちらが食べ頃だと思いますか。

左は緑がかっていますが、右は黒っぽい色をしていますね。

麦ライスさんによると、正解は…。

右のアボカドのほうが食べ頃とのこと!

『黒っぽい色をしていて、艶があり、触るとほんのり弾力があるもの』を選ぶと、固すぎるなどの失敗が少ないそうです。

また、赤みがかったアボカドは、苦味が強い場合があるので、注意してほしいといいます。

ネット上では投稿に「ヘタが取れていないかどうかもポイント」「選び方が分からなくて、ちゅうちょしていました。安心して買えます」「アボカドが好きなので、嬉しい情報!」などのコメントが寄せられました。

アボカドは熟すと少し柔らかくなり、皮の色が黒っぽくなり始めるそうです。

もし緑色で固いものを買った場合は、2~3日置いて追熟させるとちょうどよくなるかもしれません。

アボカドを購入する際は、参考にしてみてください。ただし、お店の商品なのでベタベタ触りすぎないように注意したいですね。


[文・構成/grape編集部]

アルミ

「ラップじゃもったいない」 肉も食パンもおいしくなる冷凍法に「感動」「試したい」冷凍保存した肉を、「解凍後もおいしく食べたい」と思いませんか。おいしさを保つには、保存方法にコツがあります。定番のラップではなく『アルミホイル』に包んで、肉を保存してみましょう。

室外機の写真

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

出典
@HG7654321

Share Post LINE はてな コメント

page
top