lifestyle

疲れる&眠れない!あなたの睡眠障害の原因はテクノロジー依存症かも!?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

あなたは、1日のうちのどれくらいデジタル機器を使っていますか?

仕事でパソコンを使い、移動中にスマホを使い、本を読むのにタブレットを使い…そんな人は、注意が必要かも知れません。

テクノロジー依存症の人は「ドーパミンジャンキー」

睡眠とエネルギーの専門家で、テクノロジー依存症治療チームのメンバー・Nerina Ramlakhan博士は「睡眠障害をもつ人は典型的なパターンの疲労サイクルを持っている」と発表しました。

You’ve got the classic pattern of someone who’s in a fatigue cycle.

You’re running on survival energy. Your sympathetic nervous system is in overdrive.
I would guess you feel pretty shattered mid-afternoon which would mean you are running on adrenalin, noradrenalin, cortisol.

Are we addicted to technology? ーより引用

睡眠障害をもつ人は典型的なパターンの疲労サイクルを持っています。

そういった人は常に交感神経系が興奮している状態で、脳が「稼働しすぎ」の状態になっています。
15時すぎくらいになるとアドレナリンやノルアドレナリン、コルチゾールが出続けているため、くたくたになるほどの疲れを感じるのではないでしょうか。

この状態は「ドーパミンジャンキー」になりつつあることを意味しています。

medically accurate illustration - headache

脳の神経伝達物質の1つであるドーパミンは、人の“喜び”や“快感”に関するもので、食べ物や性的興奮、デジタル機器やパソコン・スマホの画面などから刺激を受けると放出されるものです。

ドーパミンは、人々が何か活動するための「モチベーション」を作り出す大切な物質なのですが、一方で分泌されればされるほどいいというものではありません。

ドーパミンが過剰になると自分自身の欲求が強くなり、理性的な行動が阻害されることにつながります。

テクノロジー依存症になると、ドーパミンの分泌をうまく制御できなくなるため、次のような症状が現れるそう。

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均DIY

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。

出典
Are we addicted to technology?Smartphones are addictive and should carry health warning, say academics

Share Post LINE はてな コメント

page
top