セブンイレブンの『金のカップアイス』シリーズを食べ比べ! 濃厚だけど甘さ控えめ
公開: 更新:


スズメの寿命は何年?どれくらい生きられるかと寿命を迎える原因を解説スズメの寿命ですが、野生の場合は1年ほどで、さほど長くはありません。この記事では、スズメの平均寿命や寿命を迎える理由、スズメの死骸を見つけた時の対処法について解説します。スズメの平均寿命が何年なのかを知りたい人は、ぜひ参考にしてください。

『カラスの寿命は120年』は迷信?実際の寿命や弱点、撃退法を解説『カラスの寿命は120年』という説もあるようですが、実際の寿命は7~8年です。当記事では、カラスが長生きな理由やカラスの弱点も解説します。カラスを駆除してはいけない理由や、撃退する方法もまとめましたので参考にしてください。
夏になるとカップアイスをよく食べる、という人も多いのではないでしょうか。
「自分はいつもこのアイス!」という商品がある人もいるでしょう。
コンビニでしか購入できない限定のアイスも食べてみると、思わぬ発見につながるかも…。
今回は、セブン-イレブンで販売しているカップアイス2種類『7プレミアムゴールド 金のミルクアイス』と『7プレミアムゴールド 金のマーブルチョコアイス』を食べ比べてみました!
※この情報は、2021年4月現在の情報をもとにしています。また、商品は地域・店舗・時期により販売されていないケースがあります。
はるの
セブンイレブンのカップアイス『金のミルクアイス』を食べてみた
バニラアイスではなく、『金のミルクアイス』という商品名に注目したいこちらのカップアイス。
しっかり、ミルクの風味が楽しめる味となっているのかを重視しながら食べてみました。
フタを開けてみると、カップにたっぷりアイスが入っていて「おお…」と思わずアイスを2度見した筆者。
内容量は130mlとそこまで多くはないのですが、カップに高さがあるからなのか、少しお得に感じました。
固すぎない質感のアイスで、フタを開けてすぐアイスにスプーンを入れられます。
パッケージには『北海道産生クリーム使用』と表記があるように、コクのあるミルクの風味が濃厚なアイスです。
甘すぎずなめらかな口当たりで、しぼりたてのソフトクリームのような味わいが楽しめます。
セブン-イレブンの公式ホームページを見てみると、こんな表記も。
セブン-イレブンで販売されている『金のワッフルコーン』というコーンアイスでなら、ソフトクリームのような感覚で味わうことができるということですね。
気分に合わせてタイプを選んでもいいかもしれません。
筆者は、熱々のフレンチトーストに添えて食べてみたいので、またカップタイプでの購入を検討中です。
SNSでは「濃厚なのに甘すぎずおいしい」「溶かして食べるとよりクリーミー」などさまざまな声が上がっています。
そんな『金のミルクアイス』の価格は213円(税込み)、カロリーは201キロカロリーです。
セブンイレブンのお菓子で人気のおすすめ商品 厳選ピックアップ!
セブンイレブンの冷凍食品でおすすめを厳選ピックアップ 「悪魔的なうまさ」
セブンイレブンのカップアイス『金のマーブルチョコアイス』を食べてみた
続いては、『金のマーブルチョコアイス』を食べてみました。
『金のミルクアイス』にチョコアイスが加わったこちらの味は、チョコの風味に集中して味わうことにします。
フタを開けてアイスにスプーンを入れてみると、まだ固くてすぐには入らなかったので少々時間を置いて溶かしました。
食べてみると、ミルクよりもチョコの味が強かったです。少しだけビターなチョコなので、濃厚なミルクとちょうどいい甘さに感じました。
どんどんアイスを食べ進めると、マーブルでもミルクアイスよりチョコアイスのほうが多いような印象になっていて、全体的な味はチョコ味が加わっても甘さが控えめです。
筆者は、チョコアイスだけのカップアイスも食べてみたくなりました。
しかし、調べてみると残念ながら『金のチョコアイス』というものは販売されていないので、今後の登場を待つしかなさそうです…。
SNSでは、「文句なしにおいしい!」「チョコがビターでさっぱり」など反響も。
『金のマーブルチョコアイス』の価格は213円(税込み)、カロリーは213キロカロリーです。
少しリッチなカップアイスを食べたい気分の時は、セブン-イレブンの『金のカップアイス』シリーズを検討してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]