trend

動物

動物の記事一覧ページです。

ペット子供野良猫マクドナルド店員レインコート柴犬

炎上後の車の写真

高速道路で車が炎上 現場にいた誰もが笑顔になったワケは?「信じられない」

By - grape編集部

アメリカのマサチューセッツ州で起きた、驚きの出来事が話題になっています。 2025年4月、ハイウェイで車が炎上する事故が発生しました。 通報を受けた消防士と警察官が急いで現場へ駆け付けて、火災は速やかに鎮圧。 消火作業が…

ゴールデンレトリーバーと男性の写真

男性「犬をなでていい?」 続く展開に共感の嵐「まさに私だ」

By - grape編集部

犬が好きな人にとって、町で見かけた犬をなでたくなるのはよくあることかもしれません。 その場合は、まずは飼い主さんに「なでてもいいですか?」と尋ねるのがいいでしょう。 「なでていいですか?」といった男性が? アメリカに住む…

ラブラドールレトリバーの写真

壁に鼻を押し付けるラブラドール 理由が「めちゃくちゃ面白い!」

By - grape編集部

知能が高く、学習能力に優れた犬として知られる、ラブラドールレトリバー。 非常に賢いため、介助犬や災害救助犬として活躍する犬が多く、家庭のペットとしても人気があります。 ラブラドールレトリバーが見つけた『友達』の正体は? …

猫

「王子様みたいな猫がいた」 公園での2枚に「額縁に入れたい」「どうしよう、恋しちゃった」

By - grape編集部

幼い頃、おとぎ話に出てくる『王子様』に憧れた経験はありませんか。 優しい心と気品あふれる姿は、性別問わず、多くの人の心をときめかせているでしょう。 「いつか王子様に会えたら…」と、かわいらしい願いを持っている人もいるかも…

@Hey_Hijikiさんと暮らす、チンチラのひじきくんと保険証

「あーこれ?俺のだけど」 チンチラが手にしていたのは…?「これは自慢したくなっちゃうね」

By - grape編集部

風邪を引いたり、ケガをしたりして、病院を受診することがあるでしょう。 その際、忘れずに持っていきたいのが『健康保険証』。近年では、『マイナ保険証』に切り替えている人も多いですよね。 保険証の持ち主が? 一緒に暮らしている…

シベリアンハスキーの写真

飼い主「はい、撮るよー」 ハスキー3匹の姿が?「変な声出た」「100点でしょ」

By - grape編集部

令和になってもなお、撮影時に用いられている「はい、チーズ」という掛け声。 カメラの前に立っている人たちが自然とこちらに目線を向け、輝くような笑顔を見せてくれる、魔法のひと言です。 では、そういったお決まりの合図は、動物に…

犬の写真

体を寄せあう2匹の大きな犬 その下で…「思わず笑っちゃった」「かわいすぎて無理」

By - grape編集部

雷に対して苦手意識のある人は一定数いるでしょう。 「ゴロゴロ」と響く雷鳴を聞いたり、まばゆい稲光を見たりした瞬間、ビクッとしてしまいますよね。 雷を「怖い」と思うのは、人間だけでなく犬も同じようです…。 雷を怖がる犬が、…

@siawase1717さんと暮らす、ダックスフンドの來優(くぅ)ちゃん

「畳んだのにー!」 並べられた洗濯物、次の瞬間…「笑った」「何度も再生しちゃったよ」

By - grape編集部

毎日のように発生する家事の1つが、洗濯。 基本的に洗濯自体は洗濯機がしてくれるとはいえ、洗い終わったものを干したり、畳んだりするのは、少し面倒でしょう。 洗濯物を畳み終わると… 「洗濯物、畳んだのにー!」 動画とともに、…

ペットカメラの様子

ペットカメラの光景に『30万いいね』 ぬいぐるみの上には…「待って笑った」「最高すぎる」

By - grape編集部

外出中でも愛するペットの姿を確認できる、ペットカメラ(通称、見守りカメラ)。 ペットが問題なく過ごしていることが分かると安心できますよね。また、離れていてもリアルタイムで愛らしい姿を見られるのは、飼い主にとって嬉しいこと…

シマエナガの写真

シマエナガが水浴びした姿に「誰?」 写真に「ワイルドすぎる」「ホラーだ…」

By - キジカク

いつも顔を合わせている人が、お風呂から上がったり、メイクを落としたりすると、別人のように見える時はありませんか。 普段と違う一面を目の当たりにすると、同一人物なのかを疑いたくなる瞬間があるものです。 どうやらそれは、人間…

シマエナガの写真

「秘密を見ちゃった」「こんな技をもってたとは」 シマエナガの写真に3万人が驚き

By - grape編集部

逆上がりや懸垂などをするための器具である、鉄棒。 公園や学校に設置されていることが多く、子供の頃よく使ったという人もいるでしょう。 しかし、鉄棒を使った運動には腕の筋力が必要なため、苦手な人も少なくないはずです。 身体能…

page
top