
スマホのガラスフィルムが割れたまま使うのはNG! その理由は?
ライフスタイル多くの人が毎日のように触っている、スマホ。 今や生活していく上で、なくてはならない存在といっても過言ではないでしょう。 精密機器であるスマホを落下などの衝撃から守るため、ケースに入れたり、画面保護用のガラスフィルムを貼っ…
grape [グレイプ]
「スマホ」に関する記事一覧ページです。

多くの人が毎日のように触っている、スマホ。 今や生活していく上で、なくてはならない存在といっても過言ではないでしょう。 精密機器であるスマホを落下などの衝撃から守るため、ケースに入れたり、画面保護用のガラスフィルムを貼っ…

暮らしのあらゆる場面で、今や欠かせなくなったスマホ。 職場や旅行先などで充電器を常備しているという人は、多いのではないでしょうか。 株式会社ファミリーマート(以下、ファミリーマート)が、2023年6月27日に発売する、ス…

みなさんは、美術館などで大きな像を見たことはありますか。 抽象的なイメージを表現しているものから、まるで本物であるかのように再現したものまで、種類はさまざま。 そんな中、文化財保存彫刻を学んだ、みよしん(@GOEGOE0…

「あれ、何を買いに来たんだっけ…」 買い物をしにお店に来たものの、買おうと思っていたものが何だったのか、ど忘れしてしまったことはありますか。 お店にいる間に思い出せればいいのですが、家に帰ってから「あっ!」と思い出した時…

みなさんは、「スマホから聞こえてくる相手の声は本物ではない」という話を聞いたことはありませんか。 実は本物の声ではなく『生成した音声』なのだといわれています。 これは本当なのでしょうか。その真偽を確かめてみました。 スマ…

今や生活必需品といっても過言ではない存在となった、Wi-Fi。 パソコンやスマホだけでなく、さまざまな機器で利用することができます。 街中には、無料で誰でも使えるフリーWi-Fiが飛び交っており、多くの人が利用したことが…

2023年6月2日、線状降水帯の影響により、太平洋側を中心に、全国的な大雨に見舞われました。 特に雨が激しい地域では、洪水に備え、避難するよう呼びかける警告も。 そんな中、AKR(@bou128)さんのスマホも、速報を伝…

子供が道を覚えたり、買い物の仕方を学んだりする機会となる『初めてのおつかい』。 「万が一、親の身に何かが起こった時、子供1人でも買い物ができるように」と、非常事態に備える意味でも、我が子におつかいを体験させる家庭があるよ…

皇居外苑を中心にし、日本武道館や国立劇場など、人気の観光スポットや施設を数多く有する東京都千代田区。 新型コロナウイルス感染症の流行による規制が2023年4月現在緩和されていることもあり、千代田区は日本国内外の多くの観光…

接客業の仕事は、店頭で客の対応をしたり、品物の管理をするだけではありません。 店にかかってくる問い合わせやクレームの電話に対応するのも、重要な作業の1つです。 直接顔を合わせての会話と、電話越しでのやり取りは、似ているよ…

多くの人が持ち、当たり前のように使っているスマホ。 スマホが登場してから、通称『ガラケー』と呼ばれる携帯電話から切り替えた人もいることでしょう。 また、メッセージアプリ『LINE』やSNSなどを使い、普段は近くに住んでい…

ギャルレスラーとして知られる、小橋マリカさんが2023年4月11日にTwitterを更新。 自身のTwitterに寄せられた、『ダイレクトメッセージ(以下、DM)』の内容を明かしました。 「数日間悩んだんだけど…本当にあ…

現代人にとって、生活に欠かせない存在になったスマートフォン。 もし、外出先でどこかに置き忘れたままにしてしまったら、とても焦りますよね。 忘れた場所に心当たりがあれば、真っ先に問い合わせをする必要があるでしょう。 咲蔵風…

iPhoneで通話している時、保留にしたいと思ったことありませんか。しかもiPhoneの保留機能には「保留音」も付いています。 この記事では、超初心者のためのスマホ&パソコン情報を投稿しているエツコ(etsuk…

ペットと暮らす人は、愛猫や愛犬の愛らしい姿を動画や写真におさめたくなるもの。 飼い主(@shizuwarahinata)さんは、愛猫のひなたくんの写真を、スマホのカメラで撮影しようとしました。 すると、高確率であることを…

3人の子供を育てるhanemi(hanma_ma)さんは、目まぐるしい日々を送るお母さん。 ある日も銀行や保護者会へ行って、買い物をして…と分刻みのスケジュールをこなしていました。用事が終わって帰宅すると、さっき寄った店…

私たちの生活を快適にしてくれるスマートフォン。便利な面もある一方で、「ながらスマホ」や「スマホ依存症」も問題視されています。 Instagramに育児漫画を投稿する、桃ぐる(momoguru)さんも、なかなか手放せないう…

飲食店や雑貨店などで働く店員は、閉店時間になっても、すぐに帰れるわけではありません。 来客用の入口を閉めた後も、店内では売り上げの確認など、締め作業を行っています。 そんな忙しい時間に、自分の無茶な要求を通そうと、客がや…

多くの人が使うメッセージアプリのLINE。 実はLINEにはさまざまな裏技が存在し、知っているとトークが便利になることをご存じでしょうか。 今すぐ試したくなる、LINEの裏技を紹介します。 ※写真はイメージ すぐに返信で…

愛用しているスマートフォンをいつでもどこでも気軽に持ち運べる『スマホショルダー』。 斜めがけしたり首からぶら下げたり、外出時に肌身離さず身に着けられます。 そんなスマホショルダーが、キュートなデザインのものだとより使いた…

冷える季節にあると便利な手袋。おしゃれなデザインのものも多く、暗くなりがちな冬の服装のアクセントとしても使えます。 スマホ対応のものだと、手袋をしたまま操作ができて嬉しいですよね。 今回は女性にオススメなスマホ対応の手袋…

スマホの普及とともに、世間に浸透しつつあるキャッシュレス決済。 財布からお札や小銭を出さずとも、スマホ1台で決済が済むとあり、あらゆる場面で利用している人は多いでしょう。 バーコードを読み取ろうとするも? スーパーマーケ…

寒いシーズンの必需品といえば『手袋』ですよね。ニット素材のものを選びがちですが、レザー素材の手袋が「渋くておしゃれ」と注目されています。 また、風を通さないものが多いのでしっかり防寒できるところもポイント。着けたままスマ…

便利なスマホは、高齢者も使ってみたいもの。 古い携帯電話からスマホに替えた後、機能やアプリなどを覚えようと、四苦八苦しながら操作している人は少なくありません。 一人暮らしをしている、つくね(@merompans)さんは、…

スマホを他人に見られることに抵抗感を抱く人は、一定数いるもの。 見られて困るものはなくとも、自分の私生活がのぞかれている気がして、嫌な気持ちになる人はいるのです。 ゐ(@irk_hrk)さんが描いたのは、スマホを見られて…

みなさんは、買い物や今日やるべきことなど、忘れてはいけない事柄についてメモする習慣がありますか。 スマホや紙にメモをして、その都度見て思い出す…といった使い方をしている人が大半といえます。 しかし、そのメモに断片的な情報…

近年、キャッシュレス決済の多様化が進んでいます。 PayPay株式会社が提供しているQRコード決済の『PayPay(ペイペイ)』も、その1つ。 お店のレジでQRコードを読み取ると、「PayPay!」と音声が流れるのが特徴…

電車や新幹線といった公共交通機関の中に、スマホや財布などを置き忘れると、面倒なことになりかねません。 降りた後に気付いても、すでに電車などが発車した後だと、追いかけることは困難。 忘れ物センターに届け出て、見つかるのを待…

仕事や学校がある平日や、午前中に予定がある休日などは、多くの人が目覚まし時計を使って起きるもの。 昨今は、目覚まし時計を設定するのではなく、スマホのアラーム機能で起きる人がほとんどでしょう。 もずく(@mozuku_zq…

調べ物やQRコード決済、地図の表示など、世の中にはさまざまアプリがあります。 どれも生活を便利にするため、大半の人は日常的に何かしらのアプリを使っているでしょう。 Daiki Shimizu(@432daiki)さんが開…