「もっと早く知りたかった…」 ごちゃごちゃになりがちなケーブルをスッキリ収納する方法!
公開: 更新:


ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
スマホやタブレット端末が普及している昨今。USBケーブルやそのほかの充電器など、気付いたら家中がケーブルだらけになっていることはありませんか。
かくいう筆者も、ケーブルの管理に困っていた1人。
種類が異なるケーブルを同じ場所に収納すると、違うものを取り出すことが多々あり、煩わしさを感じていました。
無印良品の『ケーブル収納』が便利
そんな筆者のモヤッとを解決してくれたのは、生活雑貨や食品を販売している『無印良品』の『ポリプロピレン スマホスタンド付ケーブル収納』!
その名の通り、スマホスタンドにもなるケーブルの収納ケースで、価格は税込み190円です。
使い方はいたって簡単!まずはケースを画像のように開きます。
ケーブルの大体真ん中部分をはめ込み、指を添えているところにあるくぼみから、ケーブルが出るようにケースを閉じましょう。
ケーブルを巻くように、ケースに付いているつまみを回すと…。
広がるケーブルをスッキリと収納できました!
使う時は、両側の端を持って引っ張るだけで、収納されたケーブルを伸ばすことができます。
『iPhone』用と『iPad』用で、3種類のケーブルを持っている筆者。
白色で先端だけ種類が違うため、ケーブルを集合させるとご覧の通り、絡んだり目的のケーブルが一発で見つけられなかったりしていました。
これをすべて収納すると、こんなにもコンパクトに!
また、筆者のように複数のケーブルを収納する場合は、どのケーブルかを一発で判断できるよう、色が違うシールや『テプラ』などを貼るとよいでしょう。
スマホスタンドにしたい時は、つまみの反対面にあるくぼみを押し出すだけ。角度は3段階で調整できますよ。
持ち運ぶ際もバッグやポーチの中で広がらないので、とても便利だと感じました。
ちなみに、今回筆者が収納したケーブルは、いずれもApple製品のものかつ、1mのケーブルです。
収納部分を計測すると5mmだったため、5mm未満のケーブルなら収納できそうでした。
長さや太さなど、種類によっては収納できないため、購入前によく確認するのがおすすめです。
気になる人は、ぜひ購入してみてくださいね!
[文・構成/grape編集部]