ダイソーでメスティンが売っててびっくり! 使ってみると…?
公開: 更新:


スズメの寿命は何年?どれくらい生きられるかと寿命を迎える原因を解説スズメの寿命ですが、野生の場合は1年ほどで、さほど長くはありません。この記事では、スズメの平均寿命や寿命を迎える理由、スズメの死骸を見つけた時の対処法について解説します。スズメの平均寿命が何年なのかを知りたい人は、ぜひ参考にしてください。

『カラスの寿命は120年』は迷信?実際の寿命や弱点、撃退法を解説『カラスの寿命は120年』という説もあるようですが、実際の寿命は7~8年です。当記事では、カラスが長生きな理由やカラスの弱点も解説します。カラスを駆除してはいけない理由や、撃退する方法もまとめましたので参考にしてください。
キャンプグッズ『メスティン』は、1つ持っていればさまざまな調理方法が手軽にできる万能なアイテムです。
100円ショップでも販売されていますが、ちゃんと使用できるものなのかが気になる人もいるでしょう。
調査してみると、キャンプ好きな人から好評だったのはダイソーのメスティンでした。
その評価が本当なのかを確かめるべく、ダイソーで販売されているメスティンを購入。使い心地や価格などについてご紹介します!
※この情報は、2021年11月現在の情報をもとにしています。また、商品は地域・店舗・時期により販売されていないケースがあります。
はるの
ダイソーのメスティンは、キャンプ用品専門店より安い!
キャンプでの食事に欠かせない調理道具の1つ『メスティン』。
ご飯を炊く『はんごう』のような使い方もできれば、焼く、煮る、蒸す、揚げる…ほぼすべての調理方法に対応できる便利なグッズです!
キャンプ用品が販売されている専門店などで購入すると、メスティンは1500~3000円はするとか。もちろん容量にもよりますが、使いこなせるかが分からない段階で本格的に道具をそろえるのは気が引けますよね…。
キャンプが趣味の人々も納得の、コスパがいいキャンプグッズを購入するなら、ダイソーで間違いありません!
筆者が足を運んだダイソーでは、1.5合用と3合用のメスティンが販売されていました。
価格は一番高価なものでも約1000円。
『ダイソーで1000円のグッズ』と考えると少しためらってしまうかもしれませんが、専門店で購入するよりははるかに安いです。
『お家キャンプ』などに興味がある人は、ダイソーでキャンプグッズをのぞいてみてはいかがでしょう。
ダイソーのメスティンはフッ素加工! 焦げ付きにくいから大人気
SNSで話題になっているのは、ダイソーで販売されているこちらのメスティンです。
通称『黒メスティン』とも呼ばれているもので、特徴は呼び方の通り、黒い見た目にあります。
メスティンのほとんどは、シルバーのアルミ素材で作られていて、火にかけて調理をするごとに『スス』で汚れて味わい深くなっていくのが魅力です。
しかし、こちらのメスティンはフッ素加工が施されていて、料理が焦げ付きにくくなっていました。肉や魚を焼いてもお手入れがしやすいです。
筆者は運よくダイソーで販売されているのを見つけましたが、人気商品のため購入できていない人も多いとか。
「売ってない…」「やっと見つけた!」との声もちらほら聞きます。
すでに愛用している人の中には、チーズフォンデュを作っている人や、ホットケーキを焼いている人もいました。
ちなみに、こちらのメスティンには内側にお米を炊く時に便利な『目盛り』が掘られています。
水の量を間違って、ご飯がベチョベチョになってしまうこともありません。
また、食べたい分だけご飯を炊いて、炊けたご飯を少し寄せて、空きスペースにおかずを入れてお弁当箱として使用するのもおすすめです。
筆者もメスティンを使って、オムライスのような料理を作ってみました。
調理場所は自宅で屋内でしたが、雰囲気も楽しめてなかなかおいしかったです!
ご飯粒の食感も、しっかりと火が通っていて柔らかくできました。メスティンを使った料理に目覚めそう。
キャンプが趣味の人や、いつもと雰囲気が違う食事を楽しみたい人なども、ぜひダイソーでメスティンを購入して料理にチャレンジしてみてくださいね。
ダイソーのスキレットが本格的! 焦げ付きもほぼナシ「もっと早く使いたかった…」
[文・構成/grape編集部]