『のりたま』を撮影した写真 その横に写る皿の様子に、驚愕 「すごすぎる…」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

老若男女問わず幅広い世代から愛される、ロングセラー商品のふりかけ『のりたま』。

海苔やたまご、サバ削り節など6種類の具材からできたふりかけは、熱々の白飯にかけて食べるとおいしいですよね。

『のりたま愛』が強すぎて…?

Twitterユーザーのムーさん(@silvia___15)は、『のりたま』が大好きな1人。

愛ゆえかあることを行い、Twitterに1枚の写真を投稿したところ、ネット上がざわついたようです。

その理由は、ムーさんが投稿した画像を見ればお分かりいただけるでしょう…。

ムーさんが行ったこととは…『のりたま』の具材を仕分けること!

ゴマや抹茶塩はもちろん、たまごも顆粒とそぼろの2種類に分ける徹底ぶりです。

『のりたま』の6種類の具材をピンセットで丁寧に仕分けた結果、8時間10分もの時間を要したのだとか

こうして見ると、『のりたま』それぞれの具材がどのような比率で入っていたのかがひと目で分かり、面白いですね!

長時間に渡り『のりたま』を仕分けたムーさんの投稿には12万件以上の『いいね』と、驚きや労いのコメントが寄せられました。

・すごすぎる。丸美屋に見てもらいたい。

・『のりたま』は時間をかけるものじゃなくて、ご飯にかけるものですよ…!

・次は『ごましお』でお願いします!

・よく頑張った!感動した!

ムーさんは仕分け終わった後、『のりたま』を購入するだけでは味わえない、各具材の味を楽しんだことでしょう!


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

四日市あすなろう鉄道株式会社の看板の画像

三重県の駅の看板に称賛の声! 理由に「考えた人、頭いい」「素敵です」受験シーズンも佳境を迎えている、2025年2月17日、arkw(@arkw0)さんはXを更新。ある駅に設置されていた看板を収めた写真に「いい話」というコメントを添えて公開しました。

出典
@silvia___15

Share Post LINE はてな コメント

page
top