九州で見つけた案内標識 上から順に読むと?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

道路のいたるところに設置されている、行先や方向を示す『案内標識』。

目的地までの、おおよその距離を知るのに欠かせませんね。

全国の道路標識や、信号機などを撮影している、りん(@unusuarrows)さんは、変わった標識などを見つけては、SNSやブログにアップしています。

九州地方に滞在していたある日、りんさんは『上から順に声に出して読みたくなる案内標識』を発見したとのこと。

一体どのような標識なのか…こちらをご覧ください!

かごしま・きりしま・さくらじま

りんさんが目にした案内標識は、思わず声に出して読みたくなる『4・4・5調』になっていたのです!

リズムがよく、印象にも残りやすい『4・4・5調』は、よく作品名やスローガン、キャッチコピーなどにも用いられますよね。

さらに、この看板の場合、『島』という文字で韻を踏んでいるようにも聞こえるため、よりいっそう語感がよく思えます!

りんさんの写真には思わず音読してしまった人が多数いたようで、多くのコメントが寄せられていました。

・最後が『じま』で〆ると力強く感じますね。

・まんまと読んじゃった…。語感が気持ちいい!

・ご当地早口言葉みたいな雰囲気を感じる。

ほかにも、「『島』なのに、全部陸続きなのも面白い」や「『芋焼酎』が頭に浮かびました」など、さまざまな声が集まった、りんさんの投稿。

リズムのよい文章は記憶にも残りやすいので、これから案内標識を見るたびに思い出してしまいそうですね…!


[文・構成/grape編集部]

貼り紙

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

子供の絵の写真

母親「Tシャツにしたい」 5歳息子が描いたイラストに「才能の塊すぎる」「将来が楽しみ」「かわいい、Tシャツにしたい」とコメントを添えて、5歳の息子さんの絵を公開した、イラストレーターの、まろやか(@o7_k8)さん。 まろやかさんだけでなく、多くのXユーザーをメロメロにした1枚をご覧ください!

出典
@unusuarrows

Share Post LINE はてな コメント

page
top