issues

山形県警察がTwitterで注意喚起 「災害に便乗した悪質業者に注意!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

記録的な大雨により、各地で甚大な被害が出ている、2022年8月6日現在。

産経ニュースによると、同日10時半までに確認されている時点で、山形県や新潟県など10県の62河川で氾濫が起き、青森県、福島県などの7県で計29件の土砂災害が発生しているようです。

橋が崩落したり、家屋が濁流に飲み込まれたりなど、大雨が過ぎ去った現在も、被災者は不安な日々を過ごしています。

山形県警察が『注意喚起』

同月5日、山形県警察がTwitterアカウントを更新。

山形県警察によると、災害に便乗した悪質業者が、被災者を狙うケースがあるといいます。

【 #災害 に便乗した #悪質業者 に注意!】 災害に便乗した悪質業者が訪問してくることがあります。
過去には #豪雨 等の被害を調査すると告げ、本来必要ないのに「○○が壊れているので修理が必要」等と契約を迫る業者との #トラブル が発生しています。
まずは警察に相談を!

@ypkoho ーより引用

過去に、「豪雨等の被害を調査する」といい、修理などの契約を迫る悪質業者のトラブルが発生したことがあるという、山形県警察。

このような業者が訪ねてきた場合、まずは警察に相談をするよう、注意をうながしています。

災害に便乗し、復旧作業に追われる被災者の心をさらに傷付けかねない、卑劣な行為。

周りの人とも声を掛け合い、被害を未然に防ぐことが大切です。


[文・構成/grape編集部]

地震直後の「うち揺れた!」投稿は危険? SNSに潜む“防犯リスク”を元警察官が解説地震が起きると、つい「私が住む地域が揺れた!」「○○市は大丈夫?」とSNSに投稿してしまう人は多いでしょう。 しかし、その何気ない投稿が、思わぬ『危険のサイン』になってしまうことがあると知っていますか。 大規模災害時は、...

高速道路のイメージ写真

うっかりミスの結末にゾッ… 高速道路でガス欠、絶対にやってはいけない行動とは?本記事では高速道路でガス欠になった場合の罰則と対処法を弁護士監修のもと紹介しています。

出典
産経ニュース@ypkoho

Share Post LINE はてな コメント

page
top