lifestyle

「小松菜は…冷凍してください!」 青果のプロの投稿に反響

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

小松菜は…冷凍してください!

Twitterでそう呼びかけたのは、スーパーマーケットで青果部を担当している青髪のテツ(@tetsublogorg)さんです。

炒め物や煮浸しなど、火を通して食べるイメージが強い小松菜。

しかし、テツさんいわく、小松菜は冷凍した後、解凍するだけで食べることができるといいます。

保存方法はとても簡単で、水で洗った小松菜をざく切りにし、フリーザーバッグに入れて冷凍するだけ!

また、冷凍庫から出した小松菜に、ストレートのめんつゆをかけて数分常温で解凍すれば、おひたしが作れるそうです。

小松菜は一見ほうれん草と似ていますが、カルシウムの吸収を阻害する物質であるシュウ酸がほとんど含まれていない野菜。

シュウ酸は人体にとって老廃物のため、ほうれん草は食べる前にアク抜きの必要がありますが、小松菜は生のままでも食べられるのです。

「すごくいいことを教わった」「このまま味噌汁に入れてもよさそう!」「やってみます」などの声が寄せられました。

小松菜を購入した際に、試してみてはいかがですか。

『野菜売り場の歩き方』が発売予定!

青髪のテツさんの野菜にまつわる知識がギュッと詰まった書籍『野菜売り場の歩き方』が、2022年11月25日に発売予定です。

おいしい野菜の選び方や、食材を長持ちさせる方法などがまとめられた1冊!予約が開始されているので、気になる人はチェックしてみてはいかがですか。

野菜売り場の歩き方

野菜売り場の歩き方

青髪のテツ
1,387円(10/03 16:30時点)
Amazonの情報を掲載しています

また、青髪のテツさんは、ブログでもさまざまな野菜や果物に関する役立つ情報を載せています。こちらもぜひご覧ください。

ブログ:tetsublog


[文・構成/grape編集部]

家庭菜園

100均アイテムで家庭菜園の悩みが解決!ストローと水切りネットを使った『裏ワザ』に絶賛の声家庭菜園の裏技などを発信している、ぽたろう(@HACK1136)さん。100円ショップでそろえたアイテムを使った、害虫対策を公開したところ、話題になりました。

長ネギのライフハック

包丁で切るより早い! ズボラ妻が教える『白髪ねぎ』の作り方に「その手があったか」ある日、妻が料理のトッピングに使う白髪ねぎを作っていました。 包丁で細く千切りにするのが一般的ですが、なんと妻はフォークを使って白髪ねぎを作っていたのです。

出典
@tetsublogorg

Share Post LINE はてな コメント

page
top