lifestyle

「小松菜は…冷凍してください!」 青果のプロの投稿に反響

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

小松菜は…冷凍してください!

Twitterでそう呼びかけたのは、スーパーマーケットで青果部を担当している青髪のテツ(@tetsublogorg)さんです。

炒め物や煮浸しなど、火を通して食べるイメージが強い小松菜。

しかし、テツさんいわく、小松菜は冷凍した後、解凍するだけで食べることができるといいます。

保存方法はとても簡単で、水で洗った小松菜をざく切りにし、フリーザーバッグに入れて冷凍するだけ!

また、冷凍庫から出した小松菜に、ストレートのめんつゆをかけて数分常温で解凍すれば、おひたしが作れるそうです。

小松菜は一見ほうれん草と似ていますが、カルシウムの吸収を阻害する物質であるシュウ酸がほとんど含まれていない野菜。

シュウ酸は人体にとって老廃物のため、ほうれん草は食べる前にアク抜きの必要がありますが、小松菜は生のままでも食べられるのです。

「すごくいいことを教わった」「このまま味噌汁に入れてもよさそう!」「やってみます」などの声が寄せられました。

小松菜を購入した際に、試してみてはいかがですか。

『野菜売り場の歩き方』が発売予定!

青髪のテツさんの野菜にまつわる知識がギュッと詰まった書籍『野菜売り場の歩き方』が、2022年11月25日に発売予定です。

おいしい野菜の選び方や、食材を長持ちさせる方法などがまとめられた1冊!予約が開始されているので、気になる人はチェックしてみてはいかがですか。

野菜売り場の歩き方

野菜売り場の歩き方

青髪のテツ
1,299円(04/04 06:40時点)
Amazonの情報を掲載しています

また、青髪のテツさんは、ブログでもさまざまな野菜や果物に関する役立つ情報を載せています。こちらもぜひご覧ください。

ブログ:tetsublog


[文・構成/grape編集部]

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

マヨネーズのライフハック

残り少ないマヨネーズどうする? 使い道に「目からウロコ」「衝撃です」の声マヨネーズを最後まで使い切りたい時どうする?方法に「衝撃」「マヨラーには嬉しい情報」と反響です。

出典
@tetsublogorg

Share Post LINE はてな コメント

page
top