電子レンジよりラクかも! 全農がすすめる『ブロッコリーの調理法』とは? 「これはいい方法」
公開: 更新:


炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
- 出典
- @zennoh_food
鮮やかな緑色で、料理に彩りを与えてくれる、ブロッコリー。
そのままだと固いため、炒め物などに入れる際はいったん茹でると、ホクホクの食感になります。
しかし、この「いったん茹でる」という工程が面倒に感じることもあるでしょう。
そこで、全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部(@zennoh_food)は、より簡単な方法で調理した、ブロッコリー料理を紹介しました。
フライパン1つでブロッコリーを調理
投稿されたのは、ブロッコリーとソーセージの炒め物。
こういった炒めものをする際は、通常はまず、ブロッコリーを熱湯で茹でてから、フライパンに移します。
しかし、今回はブロッコリーを入れたフライパンに、少し水を入れて蒸し焼きにしていました!
ちょっと固めに蒸し焼きにした後、他の具材を追加して炒めれば、フライパン1つで一品が完成です!
時間がない時や、洗い物を増やしたくない時でも、この方法ならブロッコリーを気軽に調理できそうですね。
中に入れる具材は、お好みでいろいろとアレンジができるでしょう。
投稿を見た人たちからは「確かにこれはいい!電子レンジより楽そう」「うちは前からやっているけど、蒸し焼きのほうが断然おいしいと思う」などの声が上がっていました。
あえて茹でないことにより、栄養分や素材の持つうま味の流出も防げるかもしれません。
簡単にできる調理法で、ブロッコリーを食べる機会を増やしてみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]