毛布を干す時の花王直伝のライフハックに「時短になった」「楽ー!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

トマトケチャップのシミはどう落とす? 企業の助言に「目からウロコ」「試したい」【4選】洗濯しても取れないシミや手ごわいシワを解消するとっておきのコツを、過去に公開した記事の中から厳選してお届けします。シミの種類ごとの落とし方から上手な洗濯ネットの使い方まで、知れば使える情報ばかりです。

部屋干しが臭わなくなる? 意外なアイテムに「納得」「真似する」部屋干しの困りごとといえば、『洗濯物が臭くなる』ことではないでしょうか。洗濯物の生乾き臭は早く乾かすと抑えられますが、洗濯前の『ある行動』を見直せば抑えられます。臭いを回避できるよう、ランドリーバスケットも取り入れてみましょう。
数ある洗濯物の中でも、干しづらさや乾くのに時間がかかるとして厄介なものの1つが、毛布。
実は物干し竿にかける際、ちょっとしたコツで風通しがよくなり、早く乾く方法があるのです。
日用品メーカーの花王株式会社が、洗濯にまつわる役立つ情報を発信しているTwitterアカウントで紹介しています。
花王が紹介した、毛布を早く乾かすコツ
同社が紹介したのは、2本の物干し竿を使い、M字型になるようにかけるやり方。
これにより、風通しがよくなり、普通に毛布をかけるよりも早く乾くそうです。
風で飛ばされないようにするため、洗濯バサミはあったほうがいいでしょう。
同社は過去にも、毛布や布団といった大きな洗濯物を干す際のコツを紹介していました。
この時は、『三角干し』と呼ばれる、垂れた部分が三角形になるようずらして干す方法です。
花王が伝授! 大きなサイズの洗濯物は、ちょっとした『コツ』で早く乾く
M字になるよう干すコツに対し、「実際やったところ、かなり早く乾いたのでオススメです!」「勉強になりました」と、多くの人がためになっています。
日々の家事は、時間との闘い。
少しでも効率性を高めて、一つひとつの家事をこなしたいですね!
[文・構成/grape編集部]