lifestyle

毛布を干す時の花王直伝のライフハックに「時短になった」「楽ー!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

数ある洗濯物の中でも、干しづらさや乾くのに時間がかかるとして厄介なものの1つが、毛布。

実は物干し竿にかける際、ちょっとしたコツで風通しがよくなり、早く乾く方法があるのです。

日用品メーカーの花王株式会社が、洗濯にまつわる役立つ情報を発信しているTwitterアカウントで紹介しています。

花王が紹介した、毛布を早く乾かすコツ

同社が紹介したのは、2本の物干し竿を使い、M字型になるようにかけるやり方。

これにより、風通しがよくなり、普通に毛布をかけるよりも早く乾くそうです。

風で飛ばされないようにするため、洗濯バサミはあったほうがいいでしょう。

同社は過去にも、毛布や布団といった大きな洗濯物を干す際のコツを紹介していました。

この時は、『三角干し』と呼ばれる、垂れた部分が三角形になるようずらして干す方法です。

M字になるよう干すコツに対し、「実際やったところ、かなり早く乾いたのでオススメです!」「勉強になりました」と、多くの人がためになっています。

日々の家事は、時間との闘い。

少しでも効率性を高めて、一つひとつの家事をこなしたいですね!


[文・構成/grape編集部]

室外機の写真

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

アルミ

「ラップじゃもったいない」 肉も食パンもおいしくなる冷凍法に「感動」「試したい」冷凍保存した肉を、「解凍後もおいしく食べたい」と思いませんか。おいしさを保つには、保存方法にコツがあります。定番のラップではなく『アルミホイル』に包んで、肉を保存してみましょう。

出典
@kao_attackjp

Share Post LINE はてな コメント

page
top