新型コロナウイルス感染症の名称が変更へ その理由に「なるほどね」「違和感はない」
公開: 更新:

※写真はイメージ

夏に増える『エアコンの発火事故』 その予兆に「気を付ける」「我が家のやばいかも…」地域によっては40℃を超すこともある、日本の猛暑。夏を乗り切るには、エアコンが必要不可欠といえます。 今や、各家庭に1台はあるのが当たり前。ライフスタイルによっては、夏は常に稼働させている家もあるでしょう。 生活に欠かせ...

マクドナルドが『ハッピーセット』混乱に謝罪し、今後の対策を発表 ネットの反応さまざま『マクドナルド』が『ハッピーセット』の転売目的での大量購入などに関する声明を発表。今後の対応についても明かされています。
- 出典
- 産経ニュース
2023年2月16日、厚生労働省が新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の呼び名を変更する方向で調整していることが分かりました。
産経ニュースによると、新名称は、『コロナウイルス感染症2019』。
※写真はイメージ
これまでコロナウイルスは危険度の高い『2類感染症相当』とされていましたが、同年5月8日より、季節性インフルエンザ並の『5類感染症』に緩和されます。
緩和に伴い、『コロナウイルス感染症2019』とし、『新型』という表現をやめることで特別視するような見方を減らす狙いがあるとのことです。
このニュースに、ネットからは「いいと思う」などの声が上がりました。
・名前から『新型』をとって『2019』とつけることで、イメージを変えるのはいいと思うな。感染対策は怠らないでほしいけど。
・確かに、コロナウイルスがまん延して数年たち、『新型』というのも違和感があるしね。
・なんか、ライブツアーの名前みたいになったな。ニュースで聞くうちに耳になじんでいくんだろうね。
・コロナウイルスの正式名称は『COVID-19』だったし、そこまで違和感はないな。
名称変更と『5類感染症』への引き下げによって、コロナウイルスが世間に与える影響がどのように変化するのか、多くの人が注目しています。
[文・構成/grape編集部]