issues

新型コロナウイルス感染症の名称が変更へ その理由に「なるほどね」「違和感はない」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

2023年2月16日、厚生労働省が新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の呼び名を変更する方向で調整していることが分かりました。

産経ニュースによると、新名称は、『コロナウイルス感染症2019』。

※写真はイメージ

これまでコロナウイルスは危険度の高い『2類感染症相当』とされていましたが、同年5月8日より、季節性インフルエンザ並の『5類感染症』に緩和されます。

緩和に伴い、『コロナウイルス感染症2019』とし、『新型』という表現をやめることで特別視するような見方を減らす狙いがあるとのことです。

このニュースに、ネットからは「いいと思う」などの声が上がりました。

・名前から『新型』をとって『2019』とつけることで、イメージを変えるのはいいと思うな。感染対策は怠らないでほしいけど。

・確かに、コロナウイルスがまん延して数年たち、『新型』というのも違和感があるしね。

・なんか、ライブツアーの名前みたいになったな。ニュースで聞くうちに耳になじんでいくんだろうね。

・コロナウイルスの正式名称は『COVID-19』だったし、そこまで違和感はないな。

名称変更と『5類感染症』への引き下げによって、コロナウイルスが世間に与える影響がどのように変化するのか、多くの人が注目しています。


[文・構成/grape編集部]

「新学期からマスク着用求めない」 文科省がまとめた『学校向けの着用ルール』に賛否両論文部科学省(以下、文科省)は学校関係者に向けた、『学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル』を改定。2023年4月1日より、教職員および児童生徒に対し学校でのマスクの着用を求めないことを基本としまし...

日立、学生への配慮に「いいと思う」 面接時、問わないことにした『質問』とは?新入社員向けの就職活動では、企業が応募者に対して問う、代表的な質問がいくつかあります。 その1つがこちら。 「学生時代に力を入れたことはなんですか」 通称『ガクチカ』とも呼ばれるこの質問に対応するために、ボランティア活動...

出典
産経ニュース

Share Post LINE はてな コメント

page
top