issues

新型コロナウイルス感染症の名称が変更へ その理由に「なるほどね」「違和感はない」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

2023年2月16日、厚生労働省が新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の呼び名を変更する方向で調整していることが分かりました。

産経ニュースによると、新名称は、『コロナウイルス感染症2019』。

※写真はイメージ

これまでコロナウイルスは危険度の高い『2類感染症相当』とされていましたが、同年5月8日より、季節性インフルエンザ並の『5類感染症』に緩和されます。

緩和に伴い、『コロナウイルス感染症2019』とし、『新型』という表現をやめることで特別視するような見方を減らす狙いがあるとのことです。

このニュースに、ネットからは「いいと思う」などの声が上がりました。

・名前から『新型』をとって『2019』とつけることで、イメージを変えるのはいいと思うな。感染対策は怠らないでほしいけど。

・確かに、コロナウイルスがまん延して数年たち、『新型』というのも違和感があるしね。

・なんか、ライブツアーの名前みたいになったな。ニュースで聞くうちに耳になじんでいくんだろうね。

・コロナウイルスの正式名称は『COVID-19』だったし、そこまで違和感はないな。

名称変更と『5類感染症』への引き下げによって、コロナウイルスが世間に与える影響がどのように変化するのか、多くの人が注目しています。


[文・構成/grape編集部]

救急車の写真

行政「絶対に食べないで」 5月から増える注意喚起に「知らなかった」「家族に伝える!」毎年5月頃から被害が増加。行政や自治体が注意を呼び掛けています。

点字ブロックの写真

『剥がれた点字ブロック』を発見した男性 通報した翌日?「広まるべき」「知らなかった!」派手に剝がれた点字ブロックを発見。通報した翌日、同じ場所を通ると?

出典
産経ニュース

Share Post LINE はてな コメント

page
top