lifestyle

地味に便利! お菓子の袋を自立させる開封方法が目から鱗

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

袋で小分けになっているお菓子は、少しずつ食べられて便利な反面、空けるのが面倒だったり、食べている最中に散らばってしまうこともあります。

そこで今回ご紹介するのは、しーばママ(shi_bamama )さんの投稿です。

すぐに開けられて散らばらない便利な開封方法をご紹介します。

たくさんお菓子が入っていても散らばらない開け方

例えば、柿の種のように、中身がたくさん入っているお菓子は、普通の開け方をすると中身が飛び出してしまうことがあります。

そこでしーばママが紹介しているのが、袋の裏側のつなぎ目部分から開封する方法です。

こうすることで、お菓子の中身が勢いよく飛び出る心配がありません。

また、柿の種のような正方形型の袋であれば、開けた後に自立するため、中身を最後までこぼさずに食べきることができます。

複数人で食べる時にも便利なので、ぜひ試してみてください。

ポテチの新常識「スナックボウル開け」とは?

ポテトチップスの場合、「パーティー開け」という開け方がポピュラーです。

パーティー開けとは、ポテトチップスの袋の背面を開け、袋を皿代わりにする開け方です。

パーティー開けは開封された面が広いことから、複数人で食べる際に適した開け方ということで、この名称がつけられています。

一方で、パーティー開けは袋を広げることから机のスペースを取ってしまうというデメリットがありました。

そこで最近注目を集めているのが、「スナックボウル開け」です。

やり方は、袋の底面を折りたたんで自立させるだけ。

スペースを取らずに誰でも取りやすいため、これからの新常識になるかもしれません。


[文・構成/grape編集部]

トイレットペーパーの袋『ビリビリ』はやめて 正しい開け方に「なるほど」トイレットペーパーの袋を破っていませんか。牛乳パックのように開けるだけで、取り出しやすく保管でき、最後はゴミ袋としても使えます。

「価格も機能も大満足」「安いから買ったけど大成功だった」 『アシックス』のランニングシューズがAmazonセールに登場!2025年8月22日(金)から、Amazonのお買い得なイベント『Fashion×秋のお出かけタイムセール祭り』がスタート! 秋の行楽やお出かけにぴったりのアイテムから、残暑に活躍するアイテムまで、さまざまな商品がお買い...

出典
しーばママ

Share Post LINE はてな コメント

page
top