巻かずに作れる『厚焼き玉子』がおいしそう! 作り方も簡単で?
公開: 更新:


「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか?

ゆで卵の『白身』をストローで? できたものに「作りたい」「子供にも教えなきゃ」ゆあ(yua_kurashi_)さんが紹介した、ゆで卵の裏技に注目が集まりました。
- 出典
- @HG7654321
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか?
ゆで卵の『白身』をストローで? できたものに「作りたい」「子供にも教えなきゃ」ゆあ(yua_kurashi_)さんが紹介した、ゆで卵の裏技に注目が集まりました。
「冷めてもふわふわでおいしい『厚焼き玉子』の作り方がこれ」
そんなひと言とともに、Twitterで厚焼き玉子の作り方を公開したのは、現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんです。
麦ライスさんいわく、冷めてもおいしい厚焼き玉子を巻かずに作れるのだとか。
必要な材料は、以下の通りです。
【材料】
・サラダ油 小さじ2
・卵 2つ
・白だし 小さじ1
・牛乳 大さじ2
・砂糖 小さじ2分の1
まず、弱火で熱したフライパンにサラダ油を引き、卵、白だし、牛乳、砂糖をボウルで混ぜ合わせます。
その後、フライパンに流し入れて、ゴムベラで混ぜ続けましょう。
少し固まってきたら、卵を端に寄せ、アルミで蓋をし、3分経ったら完成です!
麦ライスさんいわく、卵がゆるめの半熟になるまで、フライパンの底や側面もゴムベラで混ぜ続けるのがポイントなのだとか。
卵は熱が伝わると一気に固まり始めるので、注意が必要とのことです。
卵を巻くのが苦手な人でも、フワフワな厚焼き玉子が手軽に作れそうですね!
今晩のおかずやお酒のあてに、作ってみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]