lifestyle

ミツカンが教えるたけのこレシピ めんつゆと『あるもの』でやみつきの一品に…!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

一般的に、3月~5月が旬といわれているタケノコ。

さわやかな香りとコリっとした食感が特徴で、煮物や炒め物など幅広い料理で活躍する食材です。

そんなタケノコの魅力を存分に味わえるレシピを、株式会社Mizkan(以下、ミツカン)のTwitterアカウントが紹介しています。

『タケノコの和風ステーキ』

ミツカンがおすすめするのは、タケノコを使った『和風ステーキ』。

『追いがつおつゆ2倍』とバターを使って焼くだけの、簡単でおいしいレシピです!

【材料(2人前)】

・タケノコ(茹でたもの) 1本
・サラダ油 大さじ1
・『追いがつおつゆ2倍』 大さじ3
・バター 5g
・木の芽 適宜

タケノコは1cm幅に切りましょう。

フライパンにサラダ油を入れて熱し、タケノコを入れて焼き色が付くまで両面を軽く焼きます。

『追いがつおつゆ2倍』を回し入れたら、汁気をとばすように炒めます。

最後にバターを入れて器に盛ったら、お好みで木の芽を散らして完成です。

ミツカンによると、タケノコの根元の部分を使うのがおすすめなのだそう。

めんつゆとバターが合わさった、コクのある味わいがクセになりそうですね!

タケノコの食感を生かした食べ応えのある一品に、「早速家族に作ってみます!」「めんつゆとバターで、悪魔的な仕上がりになっている!」などのコメントが寄せられました。

タケノコを使ったレシピで、春を味わってみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

卵と『松茸の味お吸いもの』の写真(撮影:grape編集部)

茶碗に卵と『お吸いもの』を入れて… 3分で完成した一品が?「本格的すぎる」寒い日にぴったりな『茶碗蒸し』が、なんと3分で完成!Xで話題の、永谷園『松茸の味お吸いもの』を使った簡単レシピを実際に試してみました。

栗

炊飯器に『栗と餅』を入れて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」炊飯器に餅と甘栗を入れるだけで作れる簡単栗ご飯。手間なくもちもち食感と栗の甘みを楽しめるレシピを紹介します。

出典
@mizkan_official

Share Post LINE はてな コメント

page
top