超簡単! 魚嫌いでも食べられる鮭の炊き込みご飯に「おいしかった」「何度も作ってる」
公開: 更新:
ファスナーが布をかんだ… 企業直伝の解決策に「これなら間違いない」上着やズボンなどのファスナーが、周りの布をかんで動かなくなってしまったことはありませんか。ファスナーが動かなくなってしまった時は、無理やり動かすことはやめましょう。YKKが適切な対処法を紹介してくれています。
寒い時期は浴槽にお湯を残して! 理由に「驚き」「そんなメリットが…」冬の給湯器トラブルで多い『凍結』。予防するためには、お風呂の浴槽に水を残しておくのがおすすめです。どのような仕組みで凍結を予防できるのか、メーカーのウェブサイトより解説します。
炊き込みご飯にはお肉やお魚、きのこなど色々な具材を組み合わせることができます。なかでも魚を使った炊き込みご飯は、魚のホクホクとした食感と香ばしさで食欲を刺激します。
この記事でご紹介するのは、ひとふり(hito_furi_life)さんの投稿にある鮭の炊き込みご飯です。
味の付いたご飯と一緒なら、きっと魚嫌いのお子さんでもおいしく食べてくれるはず。コメントでも評判なので、ぜひ一度試してみてください。
魚料理のハードルを下げてくれるカンタンレシピ
今回の炊き込みご飯は鮭を使いますが、誰でも簡単につくることができるため、普段自宅で魚を食べない人にもおすすめです。
まずは、以下の具材を揃えましょう。
【材料】3合分
★酒:大さじ3
★みりん:大さじ2
★醤油:大さじ3
鮭:2切
しめじ:1株
にんじん:1本
塩昆布:好きなだけ
白ごま:お好みで
塩昆布や白ごまと和えると、香ばしさや風味が増しておすすめです。
まずは、研いで水を切ったお米に★の具材をすべて入れ、炊飯器の3合のラインまで水を入れます。
次に、鮭2切を入れ、しめじ、刻んだにんじんも入れたら、普通炊飯で炊きましょう。
ご飯が炊けたら、塩昆布を混ぜ、お好みで白ごまをかけて完成です。
包丁要らずの時短メニューで朝ごはんにも最適
ご紹介した鮭の炊き込みご飯は、にんじんを切った後は炊飯器に入れるだけなので、用意する道具が最小限で済みます。
時短メニューなので朝ごはんやお弁当のメニューにも最適です。
また、完成後の白ごまは、お好みでネギにしてもよいでしょう。
コメントでは、「炊き上がりにバター入れてもおいしいよ」との声も。いろいろな具材をトッピングして、お好みの味に仕上げてみてください。
[文・構成/grape編集部]