卵がコロコロ転がらなくなる裏技に「これは便利」 ペットボトルキャップを…?
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
後で使おうと思って出しておいた卵。気を付けないと、台の上でコロコロ転がってしまいます。落下の可能性を考えると食器やボウルに入れておくのがベターですが、たまに面倒に感じることもありますよね。
そんな人に朗報があります。一見使い道があまりない「あるもの」を使うことで、卵がコロコロと転がらなくなるのです。
アレを使って卵の落下を防止しよう!
手軽に実践できるアイディアを教えてくれたのは、Instagramで子育てライフハックを発信しているボムさん(bom_kosodate_lifehack)です。
投稿内容によると、出しっぱなしにしている卵を守るためには、あるものを使用するそうです。
そのあるものとは、「ペットボトルキャップ」でした。ペットボトルが空になってしまえば、ゴミ箱行きのキャップ。ちょっとしたひらめきさえあれば、料理中の些細なストレスを解消する便利アイテムに変身します。
実際には、ひらめきというほど大袈裟な発想ではありません。画像のようにキャップをひっくり返して、出しておきたい卵を乗せるだけ。大きさがちょうどいいため、特に加工を施さずとも立派な「卵スタンド」に早変わりします。
まさかのアイテムを使った簡単な方法に対して、Instagramの投稿欄には驚きの声が集まりました。
「使える!」
「なんと! まさかの!! 身近なもので、便利に使えるアイデア嬉しいです」
「これは便利ですね」
まさしく大絶賛のライフハック。ぜひこの機会にご家庭でも試してみてください。
[文・構成/grape編集部]