lifestyle

旬のナスを味わう一品 レンジで簡単に作れるのは? 「コレは箸が止まらない」「無限ナス」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

6月頃から収穫量が増える、ナス。

夏に出回るナスは、肉厚で食べ応えのあるものが多いのが特徴です。

煮崩れしにくいので、スープや煮物の具材にすると、おいしいでしょう。

株式会社Mizkan(以下、ミツカン)は、Instagramアカウントでナスを使ったおすすめのレシピを公開しました。

肉厚な夏ナスで作りたい、『さっぱりナスの酢じょうゆだれ』

【材料(2人分)】

・ナス 2本(200g)

・青じそ 適量

・『カンタン酢』 大さじ2

・ゴマ油 大さじ1

・醤油 大さじ1

・白いりごま 適量

ナスはつまようじで2~3か所穴をあけ、ヘタが付いたまま1本ずつラップに包みます。

耐熱皿にナスをのせたら、電子レンジを600wに設定し、3分加熱してください。加熱時間は目安なので、その都度調整しましょう。

ミツカンの『カンタン酢』、ゴマ油、醤油、白いりごまを混ぜ合わせ、タレを作ります。

加熱したナスはラップごと、冷水に浸し、あら熱を取りましょう。

後は、ナスを切り、タレを和えて青じそをのせれば、完成です!

さっぱりとした酢醤油とさわやかな青じその風味が、旬の夏ナスに合うこと間違いなし。食欲がない時も、これなら箸がすすみそうです。

暑くなってくるこれからの時期には、ぴったりの一品ですね。

投稿には「さっぱりしておいしいだろうな。早速作ります!」「簡単なのが嬉しい。カンタン酢はこんな使い方もできるんですね」などの声が上がっていました。

お好みで、ショウガやネギ、ミョウガなどをのせてもよさそうです。

そうめんの付け合わせにしてもきっとおいしいでしょう。ぜひ試してみてください!


[文・構成/grape編集部]

ゆでサンマのレシピ写真

「ゆでるなんて知らなかった…」プロが教える『目からウロコ』なサンマの食べ方がXで絶賛の嵐!この秋はサンマが安い!でも焼くのが面倒で手が出ない…そんな悩みを解決する、ゆでサンマのレシピがXで大絶賛されています。簡単なのにふっくらおいしい、新しい食べ方を試してみては?

干し芋

「これは合う」「初めて見る組み合わせ」 甘じょっぱい『干し芋』スイーツ、正体は…Instagramでレシピを紹介している、すぅ(su_aisare_recipe)さんは、固い干し芋でもおいしく食べられるスイーツを紹介。 干し芋とフレンチトーストを組み合わせた内容で、大きな反響を呼びました。

出典
mizkan_official

Share Post LINE はてな コメント

page
top