いつも同じ形でつまらない卵焼き 切り方をちょっと変えると? 「かわいすぎる!」
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。
SNSなどで見かけることがある、ハート型の卵焼き。
とてもかわいくて写真映えもするので、子供の弁当やおもてなしにぴったりです。
しかし、「ハート型の卵焼きなんてどうやって作ればいいか分からないし、難しそう」と諦めている人は多いのではないでしょうか。
この記事では、道具なしでハート型の卵焼きを作る方法をご紹介します。
少しのコツで簡単にできるので、不器用な人にもおすすめですよ!用意するものは以下の通りです。
【用意するもの】
・卵焼き 1個
・キッチンペーパー 1枚
・お好みでデコレーションするもの 適量
【作り方】
1.卵焼きを作る。
2.キッチンペーパーで包み、形を整える。
3.しっかり冷まして2~3cm幅に切る。
4.切り分けた卵焼きを斜め45度くらいに切る。
5.切った片方をひっくり返してハート型になるよう、くっつける。
6.お好みでデコレーションなどをして完成。
まずはいつも通り、卵焼きを作ります。使用する卵の数はお好みで調整してください。
キッチンペーパーで形を整える時に、卵焼きの形が楕円になるようにするのがポイント。そうすると、きれいなハート型が作れますよ。
熱いうちに切ると切り口が崩れやすいので、しっかり冷ましてからカットしましょう。
なるべく左右が均等になるように斜めにカットして、片方をひっくり返すと…。
たったこれだけでハート型の卵焼きができました!
お好みでデコレーションすると、さらにかわいくなりますよ。
毎日の弁当に入れる卵焼きはマンネリ化しやすいですが、たまに気分を変えてハート型にしてみてはいかがでしょうか。
卵焼きは弁当のおかずのイメージが強いですが、デコレーションして、おもてなし料理の1品にするのもおすすめです。
とても簡単にできるので、ぜひ作ってみてくださいね!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]