いつも同じ形でつまらない卵焼き 切り方をちょっと変えると? 「かわいすぎる!」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
SNSなどで見かけることがある、ハート型の卵焼き。
とてもかわいくて写真映えもするので、子供の弁当やおもてなしにぴったりです。
しかし、「ハート型の卵焼きなんてどうやって作ればいいか分からないし、難しそう」と諦めている人は多いのではないでしょうか。
この記事では、道具なしでハート型の卵焼きを作る方法をご紹介します。
少しのコツで簡単にできるので、不器用な人にもおすすめですよ!用意するものは以下の通りです。
【用意するもの】
・卵焼き 1個
・キッチンペーパー 1枚
・お好みでデコレーションするもの 適量
【作り方】
1.卵焼きを作る。
2.キッチンペーパーで包み、形を整える。
3.しっかり冷まして2~3cm幅に切る。
4.切り分けた卵焼きを斜め45度くらいに切る。
5.切った片方をひっくり返してハート型になるよう、くっつける。
6.お好みでデコレーションなどをして完成。
まずはいつも通り、卵焼きを作ります。使用する卵の数はお好みで調整してください。
キッチンペーパーで形を整える時に、卵焼きの形が楕円になるようにするのがポイント。そうすると、きれいなハート型が作れますよ。
熱いうちに切ると切り口が崩れやすいので、しっかり冷ましてからカットしましょう。
なるべく左右が均等になるように斜めにカットして、片方をひっくり返すと…。
たったこれだけでハート型の卵焼きができました!
お好みでデコレーションすると、さらにかわいくなりますよ。
毎日の弁当に入れる卵焼きはマンネリ化しやすいですが、たまに気分を変えてハート型にしてみてはいかがでしょうか。
卵焼きは弁当のおかずのイメージが強いですが、デコレーションして、おもてなし料理の1品にするのもおすすめです。
とても簡単にできるので、ぜひ作ってみてくださいね!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]