ゆで卵を簡単に『かわいい花型にする方法』 「大人もアガる」「おぉ~」
公開: 更新:


「漬け込み時間なし!?」 味玉の裏技に「衝撃」「すぐ試す」【4選】味のしっかり付いた煮卵は、『ひと晩以上漬け込まないと作れない』と思っていませんか。漬けだれを『ある物』に変えることで、濃い味付けの味玉を『漬け込みなし』で作れます。

卵焼きはレンジで完成 新定番になる理由に「納得」「目からウロコ」【4選】卵焼きは『フライパンで作るもの』というイメージがありますが、コンロを使わなくてもしっとり、ふわふわの卵焼きが作れます。フライパンで作るよりも「簡単」「上手にできる」となるかもしれない、目からうろこの方法です。
日々の食卓や弁当などにたびたび登場する、便利なゆで卵。そんなゆで卵をかわいくアレンジしたいと思ったことはありませんか。
この記事では、いつものゆで卵をかわいい花の形にする方法を紹介します!
ゆで卵を花の形にする方法
花の形にするために、特別な道具や技術などは一切必要ありません!必要な材料は以下の通りです。
【材料】
・ゆで卵 1個
・割り箸 5本
・食品用ラップ
・輪ゴム 2個
まず、食品用ラップ(以下、ラップ)を広げて割り箸を2本置き、その上に粗熱を取ったゆで卵を置きます。
次に、割り箸を1本当てましょう。この時、ゆで卵の水気はキッチンペーパーなどで拭き取っておくと、滑りにくくなりますよ。
残り2本も写真のように卵の横に当て、ラップを巻いたら輪ゴムで両端を留めます。
ラップで巻いた後に、5本の割り箸が等間隔になるように調整しましょう。
ゆで卵が完全に冷めたらラップを外し、輪切りにしたら完成です!
5本の割り箸を等間隔に配置するのが意外と難しく、少しいびつになってしまいましたが、なんとか花の形にできました!コツをつかめば、よりきれいな形にできそうです。
サラダに乗せるほか、デコレーションして子供の弁当に入れても喜ばれるでしょう。
家にあるものですぐに作ることができるので、気になる人は試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]