ゆで卵を簡単に『かわいい花型にする方法』 「大人もアガる」「おぉ~」
公開: 更新:


「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。

3等分に切った豆腐 端を三角にカットしてから… 「やってみる」「手軽でいい」豆腐を鯉のぼりに変身させるレシピが、Instagram上に投稿されています。本記事では、このレシピについて詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
日々の食卓や弁当などにたびたび登場する、便利なゆで卵。そんなゆで卵をかわいくアレンジしたいと思ったことはありませんか。
この記事では、いつものゆで卵をかわいい花の形にする方法を紹介します!
ゆで卵を花の形にする方法
花の形にするために、特別な道具や技術などは一切必要ありません!必要な材料は以下の通りです。
【材料】
・ゆで卵 1個
・割り箸 5本
・食品用ラップ
・輪ゴム 2個
まず、食品用ラップ(以下、ラップ)を広げて割り箸を2本置き、その上に粗熱を取ったゆで卵を置きます。
次に、割り箸を1本当てましょう。この時、ゆで卵の水気はキッチンペーパーなどで拭き取っておくと、滑りにくくなりますよ。
残り2本も写真のように卵の横に当て、ラップを巻いたら輪ゴムで両端を留めます。
ラップで巻いた後に、5本の割り箸が等間隔になるように調整しましょう。
ゆで卵が完全に冷めたらラップを外し、輪切りにしたら完成です!
5本の割り箸を等間隔に配置するのが意外と難しく、少しいびつになってしまいましたが、なんとか花の形にできました!コツをつかめば、よりきれいな形にできそうです。
サラダに乗せるほか、デコレーションして子供の弁当に入れても喜ばれるでしょう。
家にあるものですぐに作ることができるので、気になる人は試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]