小3娘が考えた『ライスペーパーの活用方法』 「天才か?」「マジうま」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「ラップじゃもったいない」 肉も食パンもおいしくなる冷凍法に「感動」「試したい」冷凍保存した肉を、「解凍後もおいしく食べたい」と思いませんか。おいしさを保つには、保存方法にコツがあります。定番のラップではなく『アルミホイル』に包んで、肉を保存してみましょう。

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!
- 出典
- @yancya
お米などの原料を薄いシート状にしたライスペーパーは、焼いたり、蒸したり、食材に巻いたりといった、さまざまな使い方があります。
しかし、数十枚単位で販売されていることが多く、余りがちな上に、薄いためちょっとした衝撃で破れてしまう欠点も。
ライスペーパーを購入しても、どのように活用して使い切るかで悩む人は多いといいます。
※写真はイメージ
子供が考えた『ライスペーパーの活用方法』に絶賛の声
小学3年生の娘さんが考えた『ライスペーパーの活用方法』をX(Twitter)に投稿したのは、@yancyaさん。
娘さんが何度も試行錯誤を重ね、改良を加えた一品に、投稿者さんは「コレ、信じられないくらいにうまい…!」と衝撃を受けたといいます。
用意をするのは、ライスペーパーと醤油、そして海苔のみ。子供や料理が苦手な人でも簡単にできる、レシピがこちらです!
【作り方】
1.ライスペーパーを濡らす。
2.醤油を塗り、海苔を貼る。
3.クッキングシートの上にライスペーパーを並べ、電子レンジで2分半ほど温める。
気になるお味は、せんべいや、焼きおにぎりのようなのだとか!パリパリとした食感と、醤油の濃い味付けがマッチするようです。
身近な食材だけで作れる上に、とても簡単な一品。火を使わず、包丁も必要ないため、安全に作ることができるのもいいですね。
想像しただけでおいしさが分かる一品に、ネットでは「天才か?」「絶対にうまいやつじゃん!」といった絶賛の声が上がっています。
まだ正式名称は決まっていませんが、投稿者さんはそのまま『ライスペーパーに醤油を塗って炙ったやつ』と呼んでいるとのこと。
破れたライスペーパーも活用できるので、大量消費をしたい時は、このおやつを作ってみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]