ヨーグルトを温めるのはアリ? ナシ? 意外な事実に「知らなかった」「衝撃」
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

「ついでに家族分も買った」「さすがに破格すぎ」 Amazonセールで在庫処分になった目玉商品がコレ!【4/1まで】2025年3月28日(金)9時から、Amazon『スマイルSALE 新生活 FINAL』がスタート!終了は4月1日(火)23時59分です。 「買い忘れ、全部まとめて揃えよう。」をテーマに、ファッションや家電、日用品、食品...
- 出典
- 雪印メグミルク
ヨーグルトは手軽にタンパク質を補給できるだけではなく、整腸効果や免疫力向上といった嬉しいメリットも期待できる食品です。朝食のおともやおやつとして、毎日取り入れるのもよいでしょう。
暑い夏の時期には、冷蔵庫から出してすぐのヨーグルトも無理なく食べられますが、気温が下がってくると徐々にしんどく感じてしまいがちです。「ヨーグルトは温めて食べてはいけないのか」と疑問を抱く人に向けて、乳製品メーカーの回答を紹介します。
お好みで調整してOK
ヨーグルトの温度について公式Q&Aで回答しているのは、雪印メグミルクです。甘くおいしいデザート系のヨーグルトだけではなく、機能性の高い製品も多く販売しているメーカーで、なじみのある人が多いでしょう。
雪印メグミルクによると、「お好みで温めてお召しあがりください」とのこと。冷たいヨーグルトを食べると身体が冷えてしまう人や、お腹がゴロゴロしてしまう人は、ぜひホットヨーグルトにして楽しんでみてください。
ヨーグルトを温める際の注意点は以下のとおりです。
・温めたヨーグルトは早めに食べ切る
・60℃以上になると乳酸菌が死滅してしまう
温めたヨーグルトを長時間放置すると、風味や組織が変質してしまう恐れがあります。栄養成分に違いはありませんが、おいしく食べ切るためにもできるだけ早く口にしましょう。加熱することでヨーグルトが分離してしまうケースもありますが、品質に特に問題はありません。
またヨーグルトといえば乳酸菌が有名ですが、60℃以上になると死滅してしまいます。雪印メグミルクによると、「プロバイオティクスとしての効果を期待する場合には、40℃以上に温めないように」とのこと。温める際には、ぜひ意識してみてください。
ヨーグルトの温め方
ホットヨーグルトを楽しむ際には、温度調整が最大のポイントに。温める時は、電子レンジを使うのがおすすめです。
電子レンジに温度設定機能が付いている場合、40~50℃に設定して温めましょう。ヨーグルトは耐熱皿に入れ、ラップをかけずに加熱します。
温度設定できない場合は、100~120gのヨーグルトを電子レンジで約40秒温めるのがおすすめです。電子レンジから取り出したら、スプーンで軽くかき混ぜてください。人肌程度に温まっているのを確認したら、ホットヨーグルトの完成です。
冷たいヨーグルトを秋や冬に食べるのはちょっと…と思う人も、ホットヨーグルトなら安心して楽しめるのではないでしょうか。温かいヨーグルトをお腹に入れることで、胃腸の働きを活性化する効果も期待できるといわれています。電子レンジを使えばわずか数十秒で準備できますから、ぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]