lifestyle

永谷園のお吸い物、そのまま飲んでる? 思わぬレシピに「これは絶品」「舞茸が松茸に」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『松茸の味お吸いもの』の写真

手軽にマツタケの香りを楽しめる、永谷園のロングセラー商品『松茸の味お吸いもの』。

本物のマツタケは1年のうちわずかな時期しか楽しめませんが、この商品をストックしておけばいつでもマツタケの風味を味わえます。

普段の食事はもちろん、季節の行事やちょっとしたお祝いごとの食事にもよく合うので重宝しますよね。

『松茸の味お吸いもの』の写真

永谷園のウェブサイトで『松茸の味お吸いもの』を使った和風パスタのレシピが公開されていたので、早速試してみました。

永谷園が公開中!『松茸の味お吸いもの』を使った和風パスタ

永谷園のウェブサイトによると、用意する食材は下記のとおりです。

材料(1人分)

パスタ 1束(100g)

しめじ 1/2パック(約50g)

松茸の味お吸いもの 1小袋

バター 小さじ1

醤油 小さじ1/2

小ねぎ 適量

株式会社永谷園 ーより引用
『松茸の味お吸いもの』を使った和風パスタの材料の写真

永谷園のレシピではシメジを使っていましたが、筆者はマイタケで作ってみたいと思います。

いつもどおりパスタをゆで、ゆで上がる2分前にマイタケを投入。

パスタとマイタケを一緒にゆでている写真

ゆで上がったパスタとマイタケをざるにあけて水を切り、小ネギ以外の材料をすべて加えてあえます。

混ぜ合わせていると、湯気とともにマツタケと、かつお節の香りが漂ってきました。

ゆであがったパスタとマイタケに残りの材料を入れた写真

皿に盛って、小ネギを散らしてでき上がり。あっという間に和風パスタが完成しました!

『松茸の味お吸いもの』を使った和風パスタ

食べてみると、バターの風味とともにマツタケの香りが漂ってきて、使っているのは安いマイタケなのにワンランク上の味わいです。

『松茸の味お吸いもの』には麩や海苔、乾燥ネギが入っていて、ちょうどよいアクセントになっています。

麩はそのままだと硬いので、パスタとしっかりあえて水分を含ませるのがポイント。

そのほか、きのこを加えたり、大根おろしや大葉を添えたりしてもおいしいと思います。

普通に飲んでもパスタにあえてもおいしい『松茸の味お吸いもの』。いろいろなアレンジレシピを試してみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

ゆっころ(yukkoro_kurashi_)さんが紹介した『ノートのアレンジ術』

『ウェットシートの蓋』の思わぬ活用法 貼り付けた場所が…「すごい」「驚いて声出た」ゆっころ(yukkoro_kurashi_)さんが紹介した『ノートのアレンジ術』に注目が集まりました。

そうめんの写真

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

出典
株式会社永谷園

Share Post LINE はてな コメント

page
top