lifestyle

カルピスの原液で生姜焼き!? 洋食店の味を再現できる、絶品ソースの作り方とは?

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

材料の写真

『初恋の味』というキャッチフレーズでお馴染みの『カルピス』。

大人から子供まで大人気の飲み物ですが、実はジュースとしてだけではなく、料理の調味料としても使えるのをご存知でしょうか。

本記事では、アサヒ飲料株式会社のウェブサイトで紹介されている、『カルピス』の原液を使った『豚の生姜焼き』の作り方を紹介します!

『カルピス』を使った豚の生姜焼き

「え、カルピスの原液を生姜焼きに使うの!?」と驚いた筆者。

ところが、『カルピス』の原液を元に、洋食店のような絶品ソースを簡単に作れるそうです。

材料は以下の通り。豚肉はロースやバラなどお好きな部位を用意してください。

A

・醤油 1/2カップ強

・「カルピス」 80cc

・みりん 2/3カップ弱

・酒 1/2カップ

・上白糖 大さじ2

・生姜(すりおろす) 30g

・にんにく(すりおろす) 1片

・コンソメの素(顆粒) 小さじ1強

アサヒ飲料株式会社 ーより引用

・豚肉 640g

・サラダ油 大さじ1

・キャベツ(付け合せ:千切り) 240g

・プチトマト(飾り用) 8個

・パセリ(飾り用) 適量

アサヒ飲料株式会社 ーより引用
材料の写真

作り方は、とってもシンプル!まず『A』のソースの材料すべてを鍋に入れ、弱火で10分ほど煮ます。

材料がしっかりと混ざり合い、適度に煮詰まったら、火を止めて少し冷ましておきましょう。

ソースの画像

続いて、豚肉の準備です。フライパンを熱し、サラダ油を入れたら豚肉をこんがりするまで焼きます。

豚肉の両面がきつね色になったら、先ほど作ったソースの鍋に投入。ソースのとろみが豚肉に染みたら、完成です!

生姜焼きの写真

見た目は普通の生姜焼きですね。彩に大根サラダとプチトマトを添えてみました。

生姜焼きの写真

早速、食べてみると…甘いソースに、ショウガのピリッとした辛味がアクセントになって絶品!

むっちりとした豚肉の食感と、濃厚なソースが口の中で絶妙なハーモニーを繰り出します。

まるで洋食店で注文したかのような上品な甘さとコク深さのある生姜焼きに、筆者のみならず、家族全員がうなりました!

父親からは、食べ終わった直後に「また来週にでも作って!」とのリクエストが。

どうやら『カルピス』の原液で作る豚の生姜焼きは、我が家の定番レシピとなりそうです。

「冷蔵庫にカルピスの原液が眠っている!」という人は、今夜の晩ご飯に作ってみてはいかがでしょうか。


[文/キジカク・構成/grape編集部]

冷凍たこ焼きが料亭級に! 5分で楽しめる明石焼き風アレンジに「この発想はなかった」ソースをたっぷりかけて食べるのが定番の、冷凍たこ焼き。小腹がすいた時に便利なので、冷蔵庫にストックしている人は多いでしょう。 そのままでも十分おいしいですが、ひと手間かけるだけで一気に料亭のような上品さの明石焼き風に変身...

『茶碗蒸し風玉子豆腐』の完成写真(撮影:エニママ)

レンジで3分! 卵と豆腐で作る『茶碗蒸し風』に子供が絶賛【時短レシピ】毎日の献立で「あと一品どうしよう」と、頭を悩ませている人は多いのではないでしょうか。 筆者は、メイン料理は決まっているのに副菜がなかなか思いつかなくて、手が止まってしまうことも…。 そこで本記事では、手軽に作れる『茶碗蒸...

出典
アサヒ飲料株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top