lifestyle

すりおろしニンニクひとかけ分、チューブの場合の目安量は? 企業の解説に「初めて知りました」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

ニンニクやショウガは、料理の風味や香り、味を決めるのに欠かせない香味野菜です。

幅広い料理に使われるため、使いやすいチューブタイプのものをストックし常備しているというご家庭も多いでしょう。

しかし、いざレシピを見ると「すりおろしニンニク:ひとかけぶん」と書かれていることも。これをチューブタイプに置き換えると、どれぐらいの量になるのでしょうか。

生のニンニクやショウガを使うレシピをチューブタイプのものを代わりにしてつくる時、適切な分量を見極めるコツを紹介します。

チューブタイプの目安量とは

チューブのニンニクやショウガを使う際に気になるのが、どの程度の量が適量なのかということです。

例えば、レシピには「ニンニクひとかけ」と書かれている場合、それをチューブのニンニクに置き換えたら一体どの程度の量になるのでしょうか。

ハウス食品グループが公式サイトで公開しているQ&Aによると、500円玉サイズが小さじ1の目安とのこと。

生ニンニクひとかけ(5g)は、500円玉サイズ1個 目安、

生ショウガひとかけ(15g)は、500円玉サイズ2個半 目安、です。

ハウス食品グループ よくいただくご質問 ーより引用

ニンニクのひとかけはおよそ5g、ショウガのひとかけはおよそ15gとして計算すると、チューブタイプのもので代用する場合上記の量が目安となります。

これさえ覚えておけば、大まかな計量で問題ないレシピで料理をつくる際には、小さじや大さじを使うことなく目安の量を使用できてとても便利。

使いたい時に少しだけ使える利便性、賞味期限が長く長期保存できる点、そして時短調理も実現してくれるなどチューブタイプのニンニクやショウガには嬉しいメリットがたくさんあります。

上手に使いこなして、毎日の料理に活かしましょう。


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

出典
ハウス食品

Share Post LINE はてな コメント

page
top