硬い餅が、柔らかい状態に復活! 農林水産省の教えに「タメになる」「ありがたい情報」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「くっ付いたわらび餅がほぐれた!」 簡単テクに「見た目もきれい」「夏ずっとやる」つるんとした食感と、きな粉や黒蜜の甘さが楽しめる『わらび餅』。食べる時に「全部くっ付いて塊になってる…」とイライラした経験はありませんか。実は、あるひと手間を加えると、わらび餅の食べにくい問題が解消されるのです。本記事では『わらび餅の裏技』を紹介します。

切り餅を買うなら知っておきたい! 個包装の内側についた水滴、これ大丈夫?餅を食べる機会が増える1月。筆者の家庭では毎年、食べたいぶんだけ出せる個包装の切り餅が大活躍です。 そんな便利な切り餅ですが、正月を過ぎてもストックが残っていることもしばしば。 ふと、個包装の餅の状態を見てみると、袋の中...
- 出典
- 農林水産省ホームページ
やわらかい触感が魅力の餅。特に正月は、雑煮に入れて食べることが多いでしょう。
しかし、個包装されていないものや、自宅や近所の集まりでついた餅の場合は、いざ食べようとした時に硬くなることがあります。
そんな硬くなった餅を簡単にやわらかくする方法を、農林水産省のウェブサイトが紹介していました。
硬くなった餅をやわらかくする方法
農林水産省いわく、硬くなった餅は、電子レンジと耐熱容器と水だけでやわらかさを復活させることができるそうです。
手順は以下の通り。
耐熱容器に硬くなった餅と常温の水を入れ、レンジでチンするだけでやわらかくできるといいます!
これなら簡単に、硬くなった餅を復活させられるでしょう。
また、大きな餅を切り分けたい時にも、活用できる方法なのだそうです。
農林水産省の餅をやわらかくする方法には、ネット上で「目からウロコだった」「なるほど!」「タメになる」「ありがたい情報」といった声が上がっていました。
硬くなった餅に困った人は、ぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]