硬い餅が、柔らかい状態に復活! 農林水産省の教えに「タメになる」「ありがたい情報」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- 農林水産省ホームページ
やわらかい触感が魅力の餅。特に正月は、雑煮に入れて食べることが多いでしょう。
しかし、個包装されていないものや、自宅や近所の集まりでついた餅の場合は、いざ食べようとした時に硬くなることがあります。
そんな硬くなった餅を簡単にやわらかくする方法を、農林水産省のウェブサイトが紹介していました。
硬くなった餅をやわらかくする方法
農林水産省いわく、硬くなった餅は、電子レンジと耐熱容器と水だけでやわらかさを復活させることができるそうです。
手順は以下の通り。
耐熱容器に硬くなった餅と常温の水を入れ、レンジでチンするだけでやわらかくできるといいます!
これなら簡単に、硬くなった餅を復活させられるでしょう。
また、大きな餅を切り分けたい時にも、活用できる方法なのだそうです。
農林水産省の餅をやわらかくする方法には、ネット上で「目からウロコだった」「なるほど!」「タメになる」「ありがたい情報」といった声が上がっていました。
硬くなった餅に困った人は、ぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]