固形のコンソメは粉にできる? 意外な方法に「これなら簡単」「やってみます」
公開: 更新:

※写真はイメージ

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

「ラップじゃもったいない」 肉も食パンもおいしくなる冷凍法に「感動」「試したい」冷凍保存した肉を、「解凍後もおいしく食べたい」と思いませんか。おいしさを保つには、保存方法にコツがあります。定番のラップではなく『アルミホイル』に包んで、肉を保存してみましょう。
固形のコンソメは、料理にポンっと入れるだけと使い勝手がよく、重宝します。しかし、料理のレシピに小さじ1や大さじ1となっていると、粉末状のコンソメを使う必要が出てきますよね。
だからといって力ずくで砕いてしまうと、きれいに粉々にならず、粒の大きさがバラつきやすくなってしまいます。
「もっと簡単に粉にできたらいいのに…」
そんな悩みを解決する方法がありました。
これだけで固形コンソメがサラサラの粉末状になる
Instagramで生活をラクにするために主婦の知恵術を発信しているえみさん(home_kagaya_o1)が、固形のコンソメを簡単に粉にする方法を紹介しています。
まず、固形のコンソメを包み紙から取り出します。
コンソメを軽くラップで包んでください。ラップの端をねじっておくと、取り出しやすくて便利です。
ラップで包んだコンソメを平らなお皿に乗せたら、600Wの電子レンジで10秒から20秒程加熱しましょう。電子レンジのワット数によって温める秒数が異なるので、様子を見ながら調整してください。
そして、加熱が終わったら電子レンジから取り出し、ラップに包まれているコンソメを、指で揉むようにそのまま潰してください。この時、火傷をしてしまわないように注意しましょう。
力を入れなくても簡単にコンソメが粉々になります。
この方法なら、誰でも簡単に固形のコンソメを粉末状にできます。粉末状のコンソメは分量調整がしやすいので、味の調整も簡単。粉末のコンソメが必要な時は、ぜひこの方法を実践してみてください。
ほかにも、えみさんは日常で役立つ情報をたくさん発信しています。ぜひ、投稿をチェックしてみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]