「逆にしてた」「みんな驚きそう」 卵かけご飯の意外すぎる作り方
公開: 更新:


クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
卵かけご飯といえば、忙しい朝に活躍する定番レシピ。
卵と醤油とご飯さえあれば簡単に作れるため、頻繁に食べるという人も多いでしょう。
多くの家庭で親しまれている卵かけご飯ですが、かける順番を変えるだけで風味抜群の仕上がりになることを知っていますか。
本記事では、卵好きな筆者がいつもの材料を使ってできる、おいしい卵かけご飯の作り方を紹介します!
いつもの材料でできる!おいしい卵かけご飯の作り方
必要な材料は、以下の通りです。
【材料(1人前)】
・卵 1個
・醤油 適量
・ご飯 1杯ぶん
はじめに、ご飯に醤油をかけて混ぜます。醤油の量はお好みの濃さになるよう、量を調節してください。
次に、卵を混ぜてご飯の上からかけます。
以上で完成です。たったこれだけで卵かけご飯の味やコクが変わるなんて信じられませんよね。
醤油を先にかけるとなぜおいしい?
卵をのせてから醤油をかけたり、卵と醤油を混ぜてからご飯を入れたりする人もいたのではないでしょうか。
そのような順番だと醤油の味が勝ってしまい、卵のコクが出づらいそうです。
ご飯に醤油を混ぜてから卵をかけると、好みの濃さに調整した醤油ご飯が卵でコーティングされて、卵の旨味が前面に出てくるのだとか。
かける順番を変えるだけでコクのある卵かけご飯を楽しめるので、次に卵かけご飯を作る際は試してみてください。
きっと、味の変化にびっくりするはずです!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]