スーパーの塩鮭、どう塩抜きする? 方法に「やってみます」「お手軽」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。
grape [グレイプ] lifestyle
「スーパーで買った塩鮭が思ったよりも塩っぱい…」という経験はありませんか。そんな時に役立つ、塩鮭の塩抜き術があるそうです。
本記事では筆者が実践した、塩鮭の旨みを逃がさずおいしく仕上がる簡単な塩抜きについて紹介します。
塩っぱくても大丈夫! あの調味料で塩鮭をおいしく塩抜きする方法
塩抜きに使うのは、普段の料理に使う調味料『酒』と『みりん』です。
まず、水500㏄にみりん大さじ1、酒大さじ2を混ぜ合わせた液体をチャック付きポリ袋か密閉容器に入れておきます。
その中に塩鮭を投入して、3時間〜1日程度冷蔵庫に放置するだけ。
もし1日以上放置する場合は、塩鮭の漬け汁を新しく作るのがよいそうです。
放置後、塩鮭の水気を取ってから焼くと、余分な塩分だけが抜けたふっくらおいしい塩鮭に仕上がりました。
この方法であれば、塩辛すぎて食べられない塩鮭が、子供でもおいしく食べられる塩加減になります。おいしく健康的な食事を摂るためにも、この簡単な塩抜き方法をぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]