手に付いた瞬間接着剤、どうはがす? セメダインの情報に「そんな対処法が…」
公開: 更新:

※写真はイメージ

【収納術】ダイソーのダブルクリップで挟んだものとは… 活用法に「悩みが解決した!」書類の整理などに役立つ、文房具のダブルクリップ。使い方をひと工夫すれば、『収納アイテム』として活用できることを知っていますか。

壁に穴を開けたくない… 壁を傷つけずに絵を飾る方法が?「画期的だ」「これなら安心」書類などをまとめる際に使う、クリップ。 実は紙をまとめる以外でも、さまざまな用途で活躍します。中でも筆者が「これは画期的だ」と驚いたのが、壁にくっつけて使う方法です。
- 出典
- セメダイン
一家にひとつあると便利な瞬間接着剤ですが、作業中、手に付いてしまった時にはなかなか落とせずに焦ってしまいます。早めにはがしたいと思ったら、セメダインが公式サイトで回答している方法を試してみましょう。
覚えておきたい瞬間接着剤のはがし方
DIYやちょっとした修理などに便利な瞬間接着剤。適量をうまく使えている時には意識しませんが、はみ出したりチューブから出し過ぎてしまったりして手にべったり付いてしまうと「どうやったら取れるの?」と焦ってしまいます。
できれば早くはがしたいと思う人は、セメダインが公式サイトで回答している方法を試してみましょう。
薬剤を使ってはがす
市販の『瞬間接着剤はがし』や除光液などに含まれている『アセトン』が効果的だそうです。瞬間接着剤が付いた場所に付け、ゆっくりともむようにしながら動かしましょう。
ただし、アセトンは量が多すぎると手肌を傷める原因にもなってしまうとのこと。適量を使い、手肌をいたわりながら作業しましょう。
お湯ではがす
40℃のお湯に手を浸し、ゆっくりともむように動かしてください。時間はかかりますが、アセトンを使うよりも手肌の傷みが起きにくい方法です。
このように薬剤を使ったりお湯を使ったりすることで早めにはがすことができますが、多少時間がかかっても大丈夫という状況の時には、実はしばらくそのままにしておいても問題ないのだそうです。
付着した場所や個人の事情によっては早めにはがしたくなるかもしれませんが、のんびり待てるのであればそのまま放置でもよさそうです。
うっかり手に付いてしまっても、素早いはがし方や放置していても大丈夫であることを知っていれば、これからはもっと安心して瞬間接着剤を使えそうですね。
[文・構成/grape編集部]