lifestyle

引き出しに付箋を貼ると? 試した結果に「ぴったり!」「便利」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

付箋の写真

引き出しの中に抗菌シートを敷いたり、押し入れにぴったりの収納箱を並べたりしたい時、メジャーで長さを測りますよね。

しかし、メジャーを折り曲げて長さを測ると、端がどこなのかが分かりづらく、誤差が生じてしまうことも…。

測った長さが実際と異なると、シートの長さが足りなかったり、収納箱が入らなかったりする失敗につながってしまいます。

そこで、SNSなどで広まっている、ふせんを使った方法を通常の測り方と比較しながら試してみました!

引き出しの幅を正確に測る方法

まずは、引き出しの底の幅を、通常通りメジャーで測ってみましょう。

引き出しの幅をメジャーで測る写真

深さがある場合、下の写真のようにメジャーを折り曲げて測りますが、曲がった部分の目盛りを正確に読むのは難しく、49.5〜50mmの間という、曖昧な数値しか読み取れません。

引き出しの幅をメジャーで測る写真

それでは、ふせんを使って長さを測ってみましょう!

ふせんを使って測る写真

ふせんの糊が付いている面を上にして、引き出しの端にセットします。

ふせんを使って測る写真

先ほどと同じようにメジャーを使って長さを測ると…。

ふせんを使って測る写真

ふせんがメジャーに貼り付きました。

ふせんを使って測る写真

このふせんの右端が、引き出しの端と同じ位置ということになります。

目盛りを確認すると、引き出しの幅は49.7mmであることが分かりました。

ふせんを使って測る写真

あとは、引き出しの中に敷きたい抗菌シートなどに、測った長さの印を付け、カットするだけ!

ふせんを使って測る写真
ふせんを使って測ったシートをカットする写真

引き出しの底に、ぴったりの幅のシートを敷くことができました!

引き出しにぴったりのシートを敷いた写真

深さのある引き出しや、押し入れの中の幅を測る時は、ふせんを使うこの方法をぜひ試してみてください。

簡単に正確な長さが測れて、とても便利ですよ!


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

リビング

「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。

タマネギの写真

輪切りのタマネギをレンジでチンして… できた簡単おかずに「子供がハマった」いろいろな料理に使えるけれど、脇役になることも多いタマネギ。 筆者の家では、芽が出かかっているタマネギが、冷蔵庫の奥に隠れていることも少なくありません…。 「芽が出る前に食べきれないか」と消費方法を模索していたところ、タ...

Share Post LINE はてな コメント

page
top