傷みやすい新玉ねぎは、こうする! 企業が紹介する保存方法が?
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

おいしいイチゴは左?右? JAの『正解』は…真っ赤な彩りでかわいい見た目のイチゴ。甘酸っぱい味わいがおいしく、好きな人も多いでしょう。 冬の寒い時期から出回っていますが、本来の旬は春から初夏にかけてです。 そんなイチゴについてクイズです!次のうち、おいしいイチゴを...
- 出典
- キユーピー
例年3~5月の春の時期に旬を迎える、新玉ねぎ。
柔らかい食感で、通常の玉ねぎよりも辛味が弱いので、生でも食べられるのが特徴です。
出荷量にもよりますが、新玉ねぎは3月頃に安くなるといわれているため、安価な時にたくさん買う人もいるでしょう。
新玉ねぎの保存方法
新玉ねぎを長く保存するコツを紹介しているのは、食品メーカーで知られるキユーピー株式会社(以下、キユーピー)です。
キユーピーによると、新玉ねぎは水分が多く傷みやすいのだとか。
新玉ねぎの鮮度を保つ保存方法を、冷蔵、冷凍に分けて紹介していました。
新玉ねぎを保存する場合は、皮が付いた状態で1個ずつキッチンペーパーで包み、ポリ袋に入れて冷蔵庫で保存するのがコツなのだとか。
低温で保存したほうが長持ちするため、野菜室ではなく、冷蔵室のほうが適しているそうです。冷蔵の場合は、1週間程度保存ができます。
また、新玉ねぎをより長持ちさせたい場合は、冷凍がおすすめ。冷凍の場合は、まず皮を剥いて使いやすい大きさにカットします。
水気を拭き取ってフリーザーバッグに平らに並べて入れ、空気を抜いて冷凍すればOK!炒め物や汁物に新玉ねぎを入れたい場合は、凍ったまま使うことができるそうです。
今後のレシピに合わせて、冷蔵と冷凍の保存方法を使い分けるとよさそうですね!
新玉ねぎをたくさん買った人、または購入予定の人は、キユーピーの保存方法を試してみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]