『ちょっとしたゴミ』の持ち運びに困る… 目からウロコの解決方法に「天才かよ」
公開: 更新:


「夫もぺろり」「夏ずっとやる」 そうめんにのせたのは…?夏のランチの定番といえば、そうめん。冷たいつゆにつけて食べるそうめんは、さっぱりしていておいしいですよね。 しかし、毎回同じ食べ方だと飽きてきませんか。 新鮮さを求め、いつもと違うそうめんの食べ方を探していたところ、味の...

「めんつゆいらず」「息子も満足」 冷たいうどんに使った『味付け』は…暑い日や疲れて食欲がない時でも、ツルツルと食べられる冷やしうどん。 めんつゆでさっぱりと食べるのが主流ですが、ワンパターンだと飽きてしまうでしょう。 本記事で紹介するのは、キユーピー株式会社のウェブサイトで見つけた『豚し...
- 出典
- @hamutaromom
外出した時に困ることの1つが、ティッシュやお菓子の包装など、こまごまと出るゴミ。
ゴミ箱が付近になければ、ビニール袋に入れて自宅まで持ち帰ることになりますが、いちいち口を結んだり解いたりするのが面倒ですよね。
そんな手間をなくす画期的な方法を、1歳の息子さんを育てる母親の、はむたろ(@hamutaromom)さんが紹介して、大きな反響が上がっています。
お尻拭きの空き袋を有効活用!ゴミがラクラク
「ねぇ、これ天才かもしれない」
そんなコメントとともに、はむたろさんがX(Twitter)に投稿したのは、お尻拭きの空き袋の活用方法。
子育て中は、お尻拭きシートをたくさん消費するため、どの家庭も空き袋が溜まりやすいでしょう。
空になったお尻拭きの袋を、貼り付けるタイプの蓋を付けたままバッグに入れれば、持ち歩きできるゴミ箱になるといいます!
ゴミがこぼれる心配がない、しっかりとした蓋付きで、開閉も楽な簡易ゴミ箱。
プラスチックの袋も『燃やすゴミ』に出して問題ない地域なら、帰宅した時に蓋だけ外して、丸ごとポイと捨てるだけで済みます。
空き袋の使い道に、子育て中の人々は賛辞を贈りました。
・なんて便利なんだ。やりまぁす!
・蓋付きの柔らかいゴミ箱にするとか、天才かよ…。
・私はジップロックとかのフリーザーバッグを活用していたなぁ。
・子供がいなくてお尻拭きがないので、除菌シートの空き袋で真似しようかな。
・もっと早く知りたかった…。空き袋を、もう絶対にそのまま捨てない!
お尻拭きの空き袋に限らず、蓋が取り付けられる袋なら似た活用ができそうですね。
ゴミの持ち運びについてプチストレスがあった人は、取り入れてみてはいかがでしょうか!
はむたろさんは、ほかにも出産準備や育児グッズなどの情報をXアカウントで多数紹介しています。
気になる人は覗いてみてください。
@hamutaromom
[文・構成/grape編集部]