スーパーのポリ袋を簡単に開ける方法 3選に「早速やる」「助かる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

「まず18℃に設定して…」 企業の呼びかけに「え、マジか」「すぐやる」電機メーカーの株式会社富士通ゼネラルが、Xアカウント(@FG_japan)がエアコンの試運転を呼び掛け。夏が来る前にやらないと?
- 出典
- ライフハック まも
スーパーで買い物をして会計を終えた後、レジ袋や食品を入れるロール状のポリ袋を開けるのに悪戦苦闘した経験はありませんか。
Instagramで便利なライフハックを発信しているまも(lifehack.mamo)さんが、スーパーの袋を秒で開ける便利な裏技を紹介していました。
日頃からポリ袋を開けるのに困っている人は、ぜひチェックしてください。
簡単に袋を開けるテクニック
スーパーのポリ袋を簡単に開けるテクニックには『トレーを使う』『開け口を引っ張る』『袋のマチを開く』の3つがあります。
まずは、1つ目の魚や肉が入っているトレーを使った方法を試してみました。
スーパーのロールになっているポリ袋を1枚カットしてトレーの上に乗せ、ポリ袋の表面を手前にずらすようにスライドさせます。
トレーの表面とポリ袋の間に摩擦が起きるので、表面だけが滑り、簡単に開けられます。
2つ目の開け口を引っ張る方法は、ポリ袋の開け口を左右に引っ張るだけのシンプルな裏技です。
ぴったりくっ付いていた開け口にしわが寄り、ポリ袋が開けやすくなります。トレーがない時におすすめの方法ですが、強く引っ張りすぎると袋が破れてしまうので注意しましょう。
最後は、持ち手の付いたレジ袋を簡単に開ける裏技を実践してみました。
手付きの袋は、マチをずらすように袋を引っ張るのがポイントです。
マチ部分をずらすように左右を持ち、やや下方向へ両脇を引っ張ります。
袋がずれてマチが出てきたら、後は袋を開くだけです。
ストレスフリーでお買い物を楽しもう
スーパーのポリ袋を開ける時、指をなめたり、お店に置いてある布巾や指ぬらし(事務用スポンジ)を使ったりすることに抵抗を感じる人もいるでしょう。
この裏技を実際に試してみて、指をぬらさなくても簡単に開けられることが分かりました。忙しい時や買い物の量が多い時にも便利な裏技なので、ぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]