チキンの黒い部分、食べても大丈夫? 企業の回答に「ソレだったか!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

キユーピーが教える! マヨネーズが肉をやわらかくする理由とは?普段、よく料理をする人は「マヨネーズは肉をやわらかくする」という話を聞いたことがあるでしょう。 実際、マヨネーズを用いた肉料理では、肉がやわらかくなっているのを感じることがあるかもしれません。 マヨネーズが肉をやわらかく...

「驚くほどウマい!」 鶏むね肉を鍋で煮込んだら…できた一品が『定番作り置き』に!レシピサイト『Nadia』で紹介された、鶏むね肉のチャーシューレシピを実際に作ってみました。






ファストフード店『ケンタッキーフライドチキン(以下、KFC)』の主力商品は、ハーブとスパイスが効いた『オリジナルチキン』。
サイ(腰)・ウイング(手羽)・キール(胸)・リブ(あばら)・ドラム(脚)の5つの部位があり、脂身の量や味わい、食べやすさなどが異なります。
そのため、人によって好みが分かれるでしょう。
オリジナルチキンの一部が黒い!正体は?
『KFC』は、自社のウェブサイトで『よくある質問』を紹介しています。
『オリジナルチキン』のサイには、「黒いものは何?食べても大丈夫?」という問い合わせがよく寄せられている様子。
試しにサイを購入してみると、確かに一部が黒っぽくなっていました。
表面を焼きすぎてできたコゲとは違い、『オリジナルチキン』の内部が黒いので、「食べたら危ないかな」と不安になる気持ちも分かりますね。
※写真はイメージ
同社は、謎の黒い部分について、次のように回答しています。
サイの黒い部分は、鶏の腎臓だったのですね!
内臓が近い腰部分だからこそ、ある種の『おまけ』が付いてくるのかとハッとさせられます。
実際に黒い部分を食べてみると、クリーミーかつ、ほろ苦く、焼き鳥のレバーを想起させる味わい。また、横にあった黒茶色の柔らかい骨も、やや噛む力が必要ですが、支障なく食べられました。
苦味もおいしく味わえる人は、黒い部分を食べても問題ないでしょう。
サイは、5つの部位の中でもっとも脂身が多く、食べ応えのある部位として大人気。
黒い部分があっても、正体を知っていれば、安心して食べられることでしょう!
【お詫びと訂正 2024年5月30日19時04分】
記事中、一部に誤った情報がありました。訂正し、お詫び申し上げます。
[文・構成/grape編集部]