マンゴーの食べ頃って? 白い粉のような存在に「すぐ食べてたかも」
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

「ついでに家族分も買った」「さすがに破格すぎ」 Amazonセールで在庫処分になった目玉商品がコレ!【4/1まで】2025年3月28日(金)9時から、Amazon『スマイルSALE 新生活 FINAL』がスタート!終了は4月1日(火)23時59分です。 「買い忘れ、全部まとめて揃えよう。」をテーマに、ファッションや家電、日用品、食品...
- 出典
- 沖縄県農業協同組合
春から夏にかけて、旬を迎えるマンゴー。
南国を想起させる香りとともに、濃厚な甘みがおいしいですよね。
せっかくなら、完熟した、より甘みの際立つマンゴーを食べたくなりませんか。
マンゴーの食べ頃は?
沖縄県農業協同組合(以下、JAおきなわ)は、ウェブサイトを通じて、おいしいマンゴーの食べ頃を解説しています。
香りが強く、表面の皮がテカテカしているものを選びましょう。
また、皮に白い粉のようなものが付いていたら、まだ完熟していません。そんな時は、常温で保管することで、熟成が進むといいます。
白い粉のようなものが付いていても、洗い流してそのまま食べていた人が多いかもしれません。また、買ってきた果物は、冷蔵庫に入れてしまいがちでしょう。
完熟したマンゴーを味わうためにも、常温で保管することをおすすめしています。
あなたもJAおきなわの情報を参考に、おいしいマンゴーを食べて、南国気分に浸ってみてはいかがですか!
[文・構成/grape編集部]