lifestyle

マンゴーの食べ頃って? 白い粉のような存在に「すぐ食べてたかも」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

マンゴーの写真

※写真はイメージ

春から夏にかけて、旬を迎えるマンゴー。

南国を想起させる香りとともに、濃厚な甘みがおいしいですよね。

せっかくなら、完熟した、より甘みの際立つマンゴーを食べたくなりませんか。

マンゴーの食べ頃は?

沖縄県農業協同組合(以下、JAおきなわ)は、ウェブサイトを通じて、おいしいマンゴーの食べ頃を解説しています。

マンゴーは食べ頃になると、表面がテカテカしてきて、香りが強くなってきます。表面に白い粉っぽいもの(ブルーム)がついているものはまだ完熟しておらず、常温で保管することで、序々に熟してきます。

JAおきなわ ーより引用

香りが強く、表面の皮がテカテカしているものを選びましょう。

また、皮に白い粉のようなものが付いていたら、まだ完熟していません。そんな時は、常温で保管することで、熟成が進むといいます。

白い粉のようなものが付いていても、洗い流してそのまま食べていた人が多いかもしれません。また、買ってきた果物は、冷蔵庫に入れてしまいがちでしょう。

完熟したマンゴーを味わうためにも、常温で保管することをおすすめしています。

あなたもJAおきなわの情報を参考に、おいしいマンゴーを食べて、南国気分に浸ってみてはいかがですか!


[文・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

冷凍ご飯

ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。

出典
沖縄県農業協同組合

Share Post LINE はてな コメント

page
top