おいしいそうめんを茹でるには? おすすめの方法に「コレなら食欲出る!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- 兵庫県手延素麵協同組合
夏になると食べたくなる、そうめん。
ツルッとしたノド越しで、食欲がなくても、ひと口食べれば箸が止まらなくなるでしょう。
そんなそうめんをゆでると、麺が固まったり、粉っぽくなってしまったりして、困ったことはありませんか。
そうめんのおいしいゆで方は?
手延べそうめん『揖保乃糸』の生産者で構成された、兵庫県手延素麵協同組合はウェブサイトを通じて、ゆでたそうめんが、団子状態になる原因とポイントを紹介しています。
麺が固まってしまうのは、ゆで時間不足やゆですぎが原因なのだとか。
同組合がそうめんをゆでる時のポイントに挙げるのは、お湯の量、ゆで時間、火加減です。
そうめん1杷につき、お湯の量は、500㎖が目安。2杷の場合は1ℓとのこと。
また同ウェブサイトでは、にゅうめんや炒め物としてそうめんを使う場合のゆで方を、順を追って写真や動画で紹介しています。
せっかく、そうめんをゆでて食べようとしたのに、麺がダマになって、食欲を沸かなくなったことがある人もいるでしょう。
同組合の情報を参考にして、熱い夏にぴったりのおいしいそうめんを味わってみてはいかがですか!
[文・構成/grape編集部]