lifestyle

おいしいそうめんを茹でるには? おすすめの方法に「コレなら食欲出る!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

そうめんの写真

※写真はイメージ

夏になると食べたくなる、そうめん。

ツルッとしたノド越しで、食欲がなくても、ひと口食べれば箸が止まらなくなるでしょう。

そんなそうめんをゆでると、麺が固まったり、粉っぽくなってしまったりして、困ったことはありませんか。

そうめんのおいしいゆで方は?

手延べそうめん『揖保乃糸』の生産者で構成された、兵庫県手延素麵協同組合はウェブサイトを通じて、ゆでたそうめんが、団子状態になる原因とポイントを紹介しています。

ゆであがっていないことやゆで過ぎたことが原因と考えられます。

ゆでるめんの量に対して、「お湯の量」、「ゆで時間」、「火加減」が大切になります。

そうめん1把につきお湯500mlが目安です。 例)2把=1L

そうめんはゆで方が大切になりますので、商品記載の調理方法や下記リンク先をご参考にしてください。

兵庫県手延素麵協同組合 ーより引用

麺が固まってしまうのは、ゆで時間不足やゆですぎが原因なのだとか。

同組合がそうめんをゆでる時のポイントに挙げるのは、お湯の量、ゆで時間、火加減です。

そうめん1杷につき、お湯の量は、500㎖が目安。2杷の場合は1ℓとのこと。

また同ウェブサイトでは、にゅうめんや炒め物としてそうめんを使う場合のゆで方を、順を追って写真や動画で紹介しています。

せっかく、そうめんをゆでて食べようとしたのに、麺がダマになって、食欲を沸かなくなったことがある人もいるでしょう。

同組合の情報を参考にして、熱い夏にぴったりのおいしいそうめんを味わってみてはいかがですか!


[文・構成/grape編集部]

冷凍うどんの写真

めんつゆだけは飽きた… テーブルマークが教える!冷凍うどんにおすすめの『つけつゆ』は?【アレンジレシピ】冷凍うどんは電子レンジ調理あるいは、ゆでればすぐにめんつゆをつけて食べることができます。 しかし、めんつゆだけで食べる頻度が多くなると「飽きたなぁ」と感じて、味変したくなるもの。そんな時には、麺つゆの代わりになるつけつゆ...

「お弁当に入ってたら嬉しすぎ」 肉巻きおにぎりに「家族絶賛」「取り合い必至」【おにぎりアレンジ4選】おにぎりは定番ながら具材がマンネリ化しやすいもの。チーズ入り肉巻きやタコ焼き風、巻き簾なしの海苔巻き、ウインナー巻きなど、多彩なアレンジで食卓やお弁当を華やかに彩れます。

出典
兵庫県手延素麵協同組合

Share Post LINE はてな コメント

page
top